LANGUAGE
  1. TOP
  2. コレクション
  3. 名品紹介
  4. 考古
  5. 金銅小野毛人墓誌
表

裏

表
裏

考古

金銅小野毛人墓誌(こんどうおののえみしぼし)

基本情報

  • 長58.9cm 幅5.8cm
  • 奈良時代(8世紀前半)
  • 京都市左京区上高野出土
  • 京都 崇道神社
  • 国宝

慶長18年(1613)に今の京都市左京区上高野で古い墓が掘られ、石室の中から1枚の「位牌」が見つけられた。これが小野毛人の墓誌であった。その後、墓誌は元の墓に納められたが、明治年間に盗難にかかったこともあって、大正3年に保存のために取り出された。墓誌は鋳銅製で、文字を刻んだ後に鍍金している。文字は両面にあり、表に小野毛人が天武朝に仕え、納言の職にあって後の刑部卿で正四位に相当する地位にあったことを記している。しかし、この墓誌が作られたのは奈良時代になってからのことである。小野毛人は、かの遣隋使小野妹子の子であるが、墓誌に記された以上の事は分からない。

タイトルとURLをコピーしました

SNSでシェアする
Twitter
facebook
LINE
copy

当館ウェブサイトでは、ウェブサイトの利便性向上のためにCookie(クッキー)を使用しています。Cookieの利用にご同意いただける場合は「同意する」ボタンを押してください。「拒否する」を選択された場合、必須Cookie以外は利用いたしません。必須Cookie等、詳細はサイトポリシー