LANGUAGE
  1. TOP
  2. コレクション
  3. 名品紹介
  4. 染織
  5. 賀茂競馬文様小袖
全図

全図

A:中央柄

A:中央柄

中央柄拡大

中央柄拡大

全図
A:中央柄
中央柄拡大

染織

賀茂競馬文様小袖(かものくらべうまもんようこそで)

基本情報

  • 丈128.0cm 裄64.7cm
  • 江戸時代(18世紀)
  • 永田七郎氏寄贈
  • I 甲334
  • 京都国立博物館

上半身は紅絞染の角立石畳(すみだちいしだたみ)文様、下半身は斜に京・上賀茂神社の5月5日の行事・競馬(くらべうま)を、主として友禅染であらわしている。友禅染の細部は白い糊糸目(のりいとめ)や各種の多彩な色差しが特に精緻で、江戸時代中期の友禅染技法の高い水準をしめす。また楓葉のざわめくように乱れた表現は、2馬の馳けぬける速さや、見物する人々の熱気さえ感じさせ、上下の技法の対照的な扱いや、構成の巧みさとともに、丹念に練られた優れた意匠力をうかがわせる。現状は通例の小袖ながら、もとは小児の衣裳であったと考えられる。

タイトルとURLをコピーしました

SNSでシェアする
Twitter
facebook
LINE
copy

当館ウェブサイトでは、ウェブサイトの利便性向上のためにCookie(クッキー)を使用しています。Cookieの利用にご同意いただける場合は「同意する」ボタンを押してください。「拒否する」を選択された場合、必須Cookie以外は利用いたしません。必須Cookie等、詳細はサイトポリシー