LANGUAGE
  1. TOP
  2. コレクション
  3. 名品紹介
  4. 漆工
  5. 花鳥蒔絵螺鈿洋櫃
全図

全図

A:部分図

A:部分図

全図
A:部分図

漆工

花鳥蒔絵螺鈿洋櫃(かちょうまきえらでんようびつ)

基本情報

  • 縦51.9cm 横91.3cm
  • 高61.3cm
  • 桃山時代(16世紀)
  • H甲31
  • 京都国立博物館

いわゆる南蛮漆芸の櫃で、16世紀後半から17世紀前半に製作された輸出用の漆芸品。構造は箱形の身に、半円筒形の蓋を蝶番で開閉し、錠金具と提鐶をつける。器面全体を黒漆地に金銀の平蒔絵に螺鈿をまじえ、細線には針描を用いて、鶴・孔雀・虎などの動物、桐・椿・楓・桔梗・萩・野菊などの植物文様を装飾する。このような洋櫃は西洋人の注文によって製作されたもので、現存する遺品から推してもかなりの数がつくられたものと思われる。

タイトルとURLをコピーしました

SNSでシェアする
Twitter
facebook
LINE
copy

当館ウェブサイトでは、ウェブサイトの利便性向上のためにCookie(クッキー)を使用しています。Cookieの利用にご同意いただける場合は「同意する」ボタンを押してください。「拒否する」を選択された場合、必須Cookie以外は利用いたしません。必須Cookie等、詳細はサイトポリシー