LANGUAGE
全図

全図

部分図

部分図

全図
部分図

漆工

堆黒屈輪文盆(ついこくぐりもんばん)

基本情報

  • 高5.4cm 径37.2cm
  • 中国 元時代(14世紀後半)
  • H甲35
  • 京都国立博物館

堆黒は中国で「剔犀(てきさい)」とよばれる彫漆品の和名で、木胎に黒漆と朱漆の層を何層にも塗り重ね表面を黒漆塗りし、これに文様を彫刻した漆芸品である。その製作は宋時代にはじまり、明・清時代には大量に造られ、その遺品は多い。
本品は珍らしく9稜をもつ輪花の盆で、元末明初の作と思われる。面全体を引締めた屈輪文でうめつくし、厚い漆の層をするどく、深く彫り起した彫漆工芸の優品である。

タイトルとURLをコピーしました

SNSでシェアする
Twitter
facebook
LINE
copy

当館ウェブサイトでは、ウェブサイトの利便性向上のためにCookie(クッキー)を使用しています。Cookieの利用にご同意いただける場合は「同意する」ボタンを押してください。「拒否する」を選択された場合、必須Cookie以外は利用いたしません。必須Cookie等、詳細はサイトポリシー