LANGUAGE
全図

全図

B:左部分

B:左部分

A:右部分

A:右部分

全図
B:左部分
A:右部分

中国絵画

花隖夕陽図(かおせきようず)

基本情報

  • 惲寿平筆
  • 紙本淡彩 24.2×106.1 cm
  • 中国 清時代 康熙10年(1671年)
  • 重要文化財
  • 上野精一氏寄贈
  • A甲208
  • 京都国立博物館

惲寿平(名は格、号は南田、1633-1690)は清初の六大家と称される四王呉惲の一人で、ただ一人花鳥図を得意とした画人である。若い頃王翬(石谷)を知り、その山水画に感激し、自ら天下の第二手となるを恥じ、山水から花鳥に転じたといわれる。しかし山水画にも優れたものを残している。図は自題によって康煕10年(1671)39歳の作で、宋の恵崇に倣ったものと知れる。構図、描線、賦彩ともに温雅で、細部にもこまやかな神経がゆきとどいて、美しい湖畔の村々がやわらかく夕日に映えている。

タイトルとURLをコピーしました

SNSでシェアする
Twitter
facebook
LINE
copy

当館ウェブサイトでは、ウェブサイトの利便性向上のためにCookie(クッキー)を使用しています。Cookieの利用にご同意いただける場合は「同意する」ボタンを押してください。「拒否する」を選択された場合、必須Cookie以外は利用いたしません。必須Cookie等、詳細はサイトポリシー