本文へ

当館ウェブサイトでは、ウェブサイトの利便性向上のためにCookie(クッキー)を使用しています。Cookieの利用にご同意いただける場合は「同意する」ボタンを押してください。「拒否する」を選択された場合、必須Cookie以外は利用いたしません。必須Cookie等、詳細はサイトポリシー

  1. TOP
  2. コレクション
  3. 名品紹介
  4. 染織
  5. 阿須賀神社伝来古神宝類 海賦裳

ギャラリーをスキップする

※画像をクリックまたはタップすると拡大画像が開きます。

染織

国宝

阿須賀神社伝来古神宝類 海賦裳あすかじんじゃでんらいこしんぽうるい かいぶのも

基本情報

  • 1腰
  • 白綾地描絵
  • 長159.0cm  腰巾47.5cm
  • 南北朝時代 明徳元年(1390)頃
  • 京都国立博物館(I甲68-3)

和歌山県新宮市・熊野速玉大社には、天皇家、足利将軍家、諸国守護職が調進したおびただしい数の古神宝類が伝えられている。阿須賀(あすか)神社はその境外摂社で、同社にも同じ時期に守護職が寄進した古神宝が伝わり、現在は京都国立博物館に所蔵されている。それらは公家の服制をしめす染織品、金銀蒔絵(まきえ)螺鈿(らでん)の装飾が美しい漆工芸品など多彩をきわめ、さらに調進の時期(明徳元年(1390))頃、由来などが明らかにできる日本工芸史上の貴重な資料群である。この裳は海浦の景を描絵(かきえ)で表した海賦文様の裳で、通例の巻きスカート形ではなく単袴(ひとえばかま)の制をしめす。

タイトルとURLをコピーしました

SNSでシェアする
X
facebook
LINE