本文へ

当館ウェブサイトでは、ウェブサイトの利便性向上のためにCookie(クッキー)を使用しています。Cookieの利用にご同意いただける場合は「同意する」ボタンを押してください。「拒否する」を選択された場合、必須Cookie以外は利用いたしません。必須Cookie等、詳細はサイトポリシー

  1. TOP
  2. コレクション
  3. 名品紹介
  4. 染織
  5. 松皮菱段小文様小袖

ギャラリーをスキップする

※画像をクリックまたはタップすると拡大画像が開きます。

染織

重要文化財

松皮菱段小文様小袖まつかわびしだんこもんようこそで

基本情報

  • 1領
  • 染分綸子地 絞り染・刺繡・摺箔
  • 丈139.5cm 裄62.5cm
  • 江戸時代初期 17世紀
  • 京都国立博物館(I甲367)

絞り染で段替わりに生地を染め分け、いずれの区画にも刺繡と摺箔(すりはく)による小さな文様を隙間なく詰めた小袖。黒地に金一色で浮かび上がる霞の中の枝垂桜、刺繍による色替わりの入子菱(いりこびし)と、細緻な手仕事に驚かされる。直線ではなくぎざぎざに区切られた段は、松皮菱と呼ばれる文様の輪郭をかたどったもの。

江戸時代初期の風俗を記す文献には、武家女性の晴着として、全体を摺箔で埋め尽くした「地なし」と称される小袖を用いたことが記されており、本作品も「地なし」の一種とみなしうる。また、この種の小袖は慶長年間(1596~1615)に流行したと考えられており、「慶長小袖」とも通称される。備前池田家旧蔵品。

タイトルとURLをコピーしました

SNSでシェアする
X
facebook
LINE