仏画
この伊舎那天像は、平安時代以来、宮中の真言院で毎年正月に行なわれた修法に用いるため、大治2年(1127)に制作された十二天画像のうちの1つである。
十二天は、八方位と上下二方、それに日月を加えた方位を守護する神々。伊舎那天は、東北方を守護する天部である。右手に三叉戟、左手に盛血劫波坏を捧げる。
教王護国寺旧蔵の十二天像一幅で、史料から制作年代の知られる貴重な遺例。豊潤な彩色と華やかな截金(きりかね)文様が院政期の好みをよく示し、優美な伊舎那天像となっている。
当館ウェブサイトでは、ウェブサイトの利便性向上のためにCookie(クッキー)を使用しています。Cookieの利用にご同意いただける場合は「同意する」ボタンを押してください。「拒否する」を選択された場合、必須Cookie以外は利用いたしません。必須Cookie等、詳細はサイトポリシーへ