本文へ

当館ウェブサイトでは、ウェブサイトの利便性向上のためにCookie(クッキー)を使用しています。Cookieの利用にご同意いただける場合は「同意する」ボタンを押してください。「拒否する」を選択された場合、必須Cookie以外は利用いたしません。必須Cookie等、詳細はサイトポリシー

ギャラリーをスキップする

※画像をクリックまたはタップすると拡大画像が開きます。

考古

重要文化財

袈裟襷文銅鐸けさだすきもんどうたく

基本情報

  • 1口
  • 京都府与謝郡与謝野町比久尼城出土
  • 高107.0cm
  • 弥生時代後期 3世紀
  • 京都・梅林寺

江戸時代に、梅林寺の近くの比久尼城から出土したと伝えられる銅鐸である。銅鐸は、鈕が吊手としての機能を失う過程に従って4型式に大別できるが、本鐸は、そのうち最も新しい突線鈕式に属する。さらに細かくいえば、突線鈕式の中でも最も新しい5式に比定できる。この段階になると、全長1メートルを越える大型になり、身には突線と呼ばれる太い線が縦横に飾られるようになる。この梅林寺所蔵鐸は、同型式の銅鐸の中でも保存状態が非常に良好であり、当時の鋳造技術を考える上でも極めて貴重な資料である。

タイトルとURLをコピーしました

SNSでシェアする
X
facebook
LINE