LANGUAGE
  1. TOP
  2. コレクション
  3. 名品紹介
  4. 書跡
  5. 紺紙銀字 文殊師利問菩提経
巻首

巻首

巻末

巻末

巻首
巻末

書跡

紺紙銀字 文殊師利問菩提経(こんしぎんじ もんじゅしりもんぼだいきょう)

基本情報

  • 25.8×14.4cm(全長357.3cm)
  • 朝鮮 高麗時代(1276)
  • 重要文化財
  • B甲675
  • 京都国立博物館

紺紙銀字の高麗写経の代表的遺品。奥書より至元13年(1276、忠烈王2年)に高麗国忠烈王(1275-1308在位)が発願した銀字の大蔵経の1巻であることが知られる。実にしっかりとした筆致で経文が書写されており、表紙には金銀泥で韋駄天と思われる神像が描かれている。毎行14字の体裁で、首題下には千字文による函次表示があるが、経文の末尾の部分は欠失している。また折本に改装するにあたって天地が截たれたのか界上界下のゆとりが少なくなっている。
忠烈王は何度か銀字の大蔵経書写を発願しているが、国王の発願だけにその出来ばえは実にすばらしい。

タイトルとURLをコピーしました

SNSでシェアする
Twitter
facebook
LINE
copy

当館ウェブサイトでは、ウェブサイトの利便性向上のためにCookie(クッキー)を使用しています。Cookieの利用にご同意いただける場合は「同意する」ボタンを押してください。「拒否する」を選択された場合、必須Cookie以外は利用いたしません。必須Cookie等、詳細はサイトポリシー