LANGUAGE
  1. TOP
  2. コレクション
  3. 名品紹介
  4. 書跡
  5. 宋拓 王羲之十七帖
全図

全図

全図

書跡

宋拓 王羲之十七帖(そうたく おうぎしじゅうしちじょう)

基本情報

  • 墨拓 25.1×16.4cm
  • 上野精一氏寄贈
  • B甲336
  • 京都国立博物館

巻首にある「十七」の2字をとって十七帖と呼ばれ、東晋王羲之の草書の最もすぐれた帖として世に書中の龍といわれている。内容はいずれも尺牘でその大部分は当時蜀にいた周撫にあてたものと推定されている。
有名な蘭亭叙と同じく唐の太宗が王羲之の書を集めたときに編集したもので、末尾に「勅」とあり、跋語によって、ちょ遂良といった唐初の能筆家に命じて臨搨させ、弘文館の子弟に与えて習字の手本に供されたことが窺える。これがいわゆる館本とよばれ十七帖中最高のものとされている。なかでもこの帖は墨色も古く欠けた所も少ないので、石に刻して間もない時に刷ったと考えられ、現在十七帖中屈指の名帖である。

タイトルとURLをコピーしました

SNSでシェアする
Twitter
facebook
LINE
copy

当館ウェブサイトでは、ウェブサイトの利便性向上のためにCookie(クッキー)を使用しています。Cookieの利用にご同意いただける場合は「同意する」ボタンを押してください。「拒否する」を選択された場合、必須Cookie以外は利用いたしません。必須Cookie等、詳細はサイトポリシー