陶磁
高麗白磁の数少ない名品の1つである。胎土はカオリン質の白磁胎で、肩に瓔珞風な唐草文と胴の4方に蓮華と牡丹の折枝文を交互に陰刻し、わずかに緑褐色をおびた透明釉を全体にほどこす。朝鮮半島南部の全羅北道扶安郡保安面柳川里の古窯址から同種の白磁瓶の破片が採集されているため扶安白磁とも呼ばれる。この白磁は胎土と釉が密着しにくいため釉の剥落したものが多いが、これも部分的に大きな貫入やちぢれ、剥落した部分がある。器形や文様は高麗の金属器や高麗青磁にも見られる独特のものである。同種の瓶が韓国国立中央博物館と大阪市立東洋陶磁美術館にあるが、文様やその配置、器形なども少しずつ異っている。
当館ウェブサイトでは、ウェブサイトの利便性向上のためにCookie(クッキー)を使用しています。Cookieの利用にご同意いただける場合は「同意する」ボタンを押してください。「拒否する」を選択された場合、必須Cookie以外は利用いたしません。必須Cookie等、詳細はサイトポリシーへ