本文へ

当館ウェブサイトでは、ウェブサイトの利便性向上のためにCookie(クッキー)を使用しています。Cookieの利用にご同意いただける場合は「同意する」ボタンを押してください。「拒否する」を選択された場合、必須Cookie以外は利用いたしません。必須Cookie等、詳細はサイトポリシー

Access
  1. TOP
  2. イベント・講座
  3. 土曜講座
  4. 2023年6月~9月の土曜講座
土曜講座

2023年6月~9月の土曜講座

タイトルとURLをコピーしました

SNSでシェアする
X
facebook
LINE
2023年6月~9月の土曜講座

土曜日の午後から、当館研究員が展覧会や展示品に関連した講座を行っております。
テーマによっては外部講師をお招きしています。

開催概要

会場

平成知新館 講堂

時間

13:30~15:00

定員

200名

聴講料

無料(ただし、当日の観覧券等が必要)

参加方法

当日、9:30より平成知新館1階インフォメーションにて整理券を配布します。
定員になり次第、整理券配布を終了いたします。

2023年6月~9月の土曜講座

6月17日 京都国立博物館の近代絵画
福士 雄也
(京都国立博物館 主任研究員)
6月24日 京都国立博物館の講座100年を振り返る―大正13年から令和5年まで― 水谷 亜希
(京都国立博物館 主任研究員)
7月1日 茶の湯の道具 茶碗―形・寸法・景色からみるその特徴―
降矢 哲男
(京都国立博物館 調査・国際連携室長)
7月15日 染織品の国際交易―袈裟と名物裂にみる― 山川 曉
(京都国立博物館 上席研究員/企画室長 兼 工芸室長)
7月22日 廣海家の漆器が語る商家の茶の湯 永島 明子
(京都国立博物館 列品管理室長)
7月29日 古墳時代の甲冑―弥生~古墳時代の武装とその性格― 古谷 毅
(京都国立博物館 研究員)
8月5日 修理・復元模写に役立つ情報―絵画の科学調査から― 降幡 順子
(京都国立博物館 保存科学室長)
8月19日 縄目文様から読み解く縄文土器 石田 由紀子
(京都国立博物館 考古室長)
8月26日 最近の文化財の修理事情
―京都當道会所蔵日吉山王曼荼羅図の修理を中心に―
大原 嘉豊
(京都国立博物館 教育室長)
9月2日 博物館の舞台裏シリーズ①
特別展ができるまで―東福寺展の会場造りを中心に―

青木 麻佑花
(京都国立博物館 アソシエイトフェロー)
×
森 道彦
(京都国立博物館 研究員)
9月9日 考古学からみた紫式部の時代 宮川 禎一
(京都国立博物館 特任研究員)
9月16日 中国の写経と日本の写経
上杉 智英
(京都国立博物館 研究員)

タイトルとURLをコピーしました

SNSでシェアする
X
facebook
LINE