開催概要
- 展覧会名
-
特別展 雪舟伝説 ―「画聖(カリスマ)」の誕生―
- 会期
-
2024(令和6)年4月13日(土)~5月26日(日)
[主な展示替]
前期展示:2024年4月13日(土)~5月6日(月・休)
後期展示:2024年5月8日(水)~5月26日(日)
※会期中、一部の作品は上記以外にも展示替を行います。
- 会場
-
京都国立博物館 平成知新館
- 交通
-
JR、近鉄、京阪電車、阪急電車、市バス
交通アクセス
- 休館日
-
月曜日
※2024年4月29日(月・祝)から5月6日(月・休)までは続けて開館し、5月7日(火)を休館とします。
- 開館時間
-
9:00~17:30(入館は17:00まで)
- 観覧料
-
一般 1,800円(1,600円) 大学生 1,200円(1,000円) 高校生 700円(500円) - ( )内は前売料金・20名以上の団体料金です。
- 前売券については、展覧会公式サイトにてお知らせいたします。
- 大学生・高校生の方は学生証をご提示ください。
- 中学生以下は無料です。
- 障害者手帳等(*)をご提示の方とその介護者1名は、観覧料が無料になります。
*身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳、特定疾患医療受給者証、特定医療費(指定難病)受給者証、小児慢性特定疾病医療受給者証
- 音声ガイド
- 未定
- 主催
-
京都国立博物館、日本経済新聞社、テレビ大阪、京都新聞
- 展覧会公式サイト
- 展覧会公式SNS
展覧会の見どころ
日本で雪舟ほどよく知られた画家はいないでしょう。雪舟は6件もの作品が国宝に指定されており、間違いなく日本美術史を代表する画家の一人です。桃山時代の雲谷派や長谷川派、江戸時代の狩野派だけではなく、実にさまざまな画家たちが雪舟を慕い、その作品に学びながら、新しい絵画世界を切り開いていきました。
本展では、主に近世における雪舟受容をたどることで、「画聖」と仰がれる雪舟への評価がいかにして形成されてきたのかを考えます。

重文 四季花鳥図屏風(右隻) 雪舟筆 当館 <通期展示>