- TOP
- 学ぶ・楽しむ
- おうちで学ぶ・楽しむ
- 博物館ディクショナリー
- 考古/歴史(こうこ/れきし)
考古/歴史(こうこ/れきし) のおはなし
-
縄目(なわめ)に注目してみると
2024年01月02日
-
兎(うさぎ)と月の連想ゲーム
2023年01月02日
-
三角縁神獣鏡(さんかくぶちしんじゅうきょう)の謎(なぞ)
2021年02月02日
-
いまに感じるむかしの赤
2019年07月02日
-
埴輪 男子像 ―人物埴輪(はにわ)はなぜつくられたの―
2018年07月20日
-
古墳時代の鈴の音(こふんじだいのすずのおと)
2003年03月08日
-
史跡・方広寺石塁(しせき・ほうこうじせきるい)
2003年01月11日
-
大昔から人間は右利きだったのか(おおむかしからにんげんはみぎききだったのか)
2002年07月13日
-
金色に輝く藤原道長の経筒(きんいろにかがやくふじわらみちながのきょうづつ)
2002年06月08日
-
銅鐸は何個作られたか?(どうたくはなんこつくられたか)
2000年12月09日
-
坂本龍馬を知っていますか?(さかもとりょうまをしっていますか)
2000年08月12日
-
粟津湖底遺跡の貝塚の断面剥ぎ取り(あわずこていいせきのかいづかのだんめんはぎとり)
1999年06月12日
-
無文銀銭と和同開珎―日本最古のコイン―(むもんぎんせんとわどうかいほう(ちん)―にほんさいこのこいん―)
1999年02月13日
-
銅鐸とその時代(どうたくとそのじだい)
1997年10月11日
-
花背別所経塚の遺物(はなせべっしょきょうづかのいぶつ)
1997年06月14日
-
装飾付(そうしょくつき)須恵器(すえき)(須恵器 台付装飾壺(だいつきそうしょくつぼ))
1996年07月13日
2022年06月05日更新
-
方格規矩四神鏡 (ほうかくきくししんきょう)
1996年05月11日
-
三彩釉骨蔵器 (さんさいゆうこつぞうき)
1994年08月13日
-
型式変化とルジメント(けいしきへんかとルジメント)
1994年02月12日
-
百万塔とは?(ひゃくまんとうとは?)
1992年12月12日