ARCHIVES
2015年11月 2日
こんにちリン!トラりんだリン。
特別展覧会「琳派 京を彩る」には、
毎日たくさんの方にご来館頂いて、嬉しいな♪
今日は、「琳派 京を彩る」を
さらに楽しめる"ミニワークショップ"を紹介するよ!
京博ではいま、「琳派デザインに挑戦!」という
ミニワークショップを開催しているリン。
ボクも、今回の展示でいろんな琳派作品を見たけれど、
「ボクも琳派に挑戦したい!」と密かに思っていたんだ。
さっそく、ミニワークショップが開催されている、
2Fのミュージアムラボラトリーへ行ってきたリン!
ここでは、琳派の芸術家になった気分で
扇やうちわのデザインに挑戦ができるんだ!
ボランティアの京博ナビゲーターさんに案内してもらったリン!
まずは琳派の構図についてお話だリン。
京博ナビゲーターの井口さんが優しく教えてくれたリン。
トラりん 「構図ってなんだリン?」
井口 「画面のどこに、どんな形を置くか、ということですね。」
「繰り返す」「はみ出す」などなど...いろんなポイントがあるんだって。
「トラりんの縞模様も繰り返しですね!」って褒められたリン!!
これが「琳派デザインに挑戦!」の解説プリント。
琳派デザインって深いんだなあ・・・!
ボクもまだまだだリン・・・。
でも、詳しいことは京博ナビゲーターの方が
親切に教えてくれるから、
みんなも分からないことは質問してね!
説明を聞いたら、スタンプコーナーへ移動だリン。
京博ナビゲーターの光吉さんがガイドしてくれたよ。
ここでは、"琳派デザイン"にチャレンジをするために、
琳派模様のスタンプと、扇とうちわの台紙が用意されているんだリン。
この琳派模様のスタンプを、扇とうちわの台紙に押すことで、
自分だけの琳派デザインに挑戦できるんだリン!
光吉さんに琳派デザインの扇とうちわの作り方を教わるリン。
光吉 「扇とうちわ、どっちがいい?」
トラりん 「どっちも迷うけれど・・・うちわにするリン!」
いろんなスタンプがあって、迷うリン〜〜。
これが台紙。
琳派模様のスタンプも魅力的だリン。
鹿さんスタンプに決めたリン!!
うちわの台紙に、スタンプを押すリン。
琳派デザインを意識して・・・!
ぎゅっ。
押せたリン!!
紅葉と鹿で、秋の感じにしたリン。
上手にできたかリン?
これが完成品。
ボクの"琳派デザイン"、どうだリン?
他にも色んな作例を見せてもらったリン。素敵だリン♪
ミニワークショップは、
会期中毎日、10時45分から15時45分までやってるリン。
(15時半までにミュージアムラボラトリーに来てリン♪)
とっても楽しいから、
みんなも体験してみてほしいリン〜!
ワークショップ情報はコチラ↓
琳派デザインに挑戦!