
 ARCHIVES![]()
2018年9月28日
こんにちリン! 
  トラりんだリン! 
  
9月15日、16日に京都市のみやこめっせで開催された「京都国際マンガ・アニメフェア2018」に、2日間お邪魔したよ☆ 
  「京まふ」は、日本の文化である「アニメ」「マンガ」のイベントだリン! 
会場は、来てくれたおともだちも、集まったブースもいっぱいで、すごく盛り上がっていたリン♪
でも、ボクは京都国立博物館のPR大使!!
遊びじゃないリン。
文化庁京都移転PR! 
   
京都府精華町のPR! 
   
ICOM京都大会2019のPR! 
   
それに、9月29日(土)から京博で開催される、特別展「京のかたな 匠のわざと雅のこころ」も...
あれ?
お写真がないリン。
ちゃんと「京のかなた」のPRもしたリン! 
  絶対したリン!!!!! 
2日間かたときも、PRを忘れたことなんてなかったんだからー☆
みんなで、いっしょに↓ 
   
躍動感あふれるボク↓ 
   
京都市交通局のかたと、ぱちリン☆↓ 
   
おんなのこのかわいいポーズ(イメージ)↓ 
   
サボってないリン!
   
ゲットだリン!↓ 
   
大人気だった「Fate/Grand Order」のフォトスポットで、召喚!↓ 
   
精華町広報キャラクターの「京町セイカ」リンといっしょに、PR... 
   
あった!!
「京のかたな」PRをしている証拠写真、あった!!! 
   
  
  
\イェ~~ィ/ 
  
さすが、ボクだリン!(エッヘン☆) 
  しっかり、おしごとしていたリン! 
つづく☆ 
  ・ 
  ・ 
  ・ 
  サボってないリン!!!!! 
  
ボクもPRをがんばった(ゆずらない)、特別展「京(みやこ)のかたな 匠のわざと雅のこころ」は、9月29日(土)からスタート! 
ふだん展示を行っていない明治古都館でも、「刀剣乱舞-ONLINE-」コラボ刀剣男士の等身大パネルや復元模造刀剣が展示されるリン!
詳しくはこちら☆
特別展 京のかたな 匠のわざと雅のこころ 
■会期:2018(平成30)年9月29日(土)~ 11月25日(日)
■会場:京都国立博物館 平成知新館
■交通:JR、近鉄、京阪電車、阪急電車、市バス 
■休館日:月曜日 
■開館時間:
火~木・日曜日:午前9時30分~午後6時(入館は午後5時30分まで) 
金・土曜日:午前9時30分~午後8時(入館は午後7時30分まで) 
■観覧料: 
一 般 1,500円(1,300円)
大学生 1,200円(1,000円)
高校生  700円 (500円)
※( )内は20名以上の団体料金。
※中学生以下は無料です。
※障害者手帳等(*)をご提示の方とその介護者1名は、観覧料が無料になります。
 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳
※大学生・高校生の方は学生証をご提示ください。
※キャンパスメンバーズは、学生証または教職員証をご提示いただくと、各種当日料金より500円引きとなります。 
■ワークショップ
まぢかで見よう!はじめての刀
■記念講演会
	
●9月29日(土)
「京のかたな」
 講師:渡邉 妙子 氏(佐野美術館 館長)
●10月6日(土)
「京のかたなⅠ-古刀-」
 講師:末兼 俊彦(京都国立博物館 主任研究員)
詳細・以降の記念講演会の予定はこちら♪
■「刀剣乱舞-ONLINE-」コラボ企画 
●明治古都館で刀剣男士の等身大パネルを展示!
展覧会会期中、京都国立博物館・明治古都館中央ホール(重要文化財)で、「刀剣乱舞-ONLINE-」コラボ刀剣男士の等身大パネルを展示します。
【時間】入館は閉館の30分前まで
【場所】明治古都館
【料金】無料(ただし「京のかたな」展の当日の観覧券が必要)
●「トラりん」&「おっきい こんのすけ」の写真撮影会を開催!
「刀剣乱舞-ONLINE-」宣伝隊長のおっきい こんのすけが「京のかたな」展に登場します。
京都国立博物館公式キャラクター・トラりんと一緒の撮影会は京都国立博物館だけ!
是非、写真撮影会にご参加ください。
【日時】2018年9月29日(土) ①11:30-12:00、②12:30-13:00
【場所】京都国立博物館 平成知新館前(雨天時は、平成知新館内で実施)
【料金】無料(ただし「京のかたな」展の当日の観覧券が必要)。
※おっきい こんのすけ、トラりんを自由に撮影いただけます。
■関連イベント 
明治古都館で復元模造刀剣の特別公開
長野県無形文化財保持者の刀剣作家・宮入法廣氏の手による「重文 薙刀直シ刀 無銘(名物 骨喰藤四郎)豊国神社所蔵」の復元模造が特別に公開されます。その姿を忠実に再現した刀と一緒に記念撮影もできます!
【時間】入館は閉館の30分前まで
【場所】明治古都館
【料金】無料(ただし「京のかたな」展の当日の観覧券が必要
2018年9月21日
こんにちリン! 
  トラりんだリン! 
  

さー☆ 
  先日、京都市のみやこめっせで開催された「ミュージアムキッズ!全国フェア」の楽しい思い出が、ボクの中でたまっているんだリン!! 
  今日も、どんどん紹介していくよ♪ 
過去の「虎ブログ」はこちら☆ 
  「ミュージアムキッズ!全国フェア」にお邪魔したリン♪エピソードⅠ 
  「ミュージアムキッズ!全国フェア」にお邪魔したリン♪エピソードⅡ 
佐用町昆虫館さん、橿原市昆虫館さん、箕面公園昆虫館さん、NPO法人こどもとむしの会さん、伊丹市昆虫館さんの「スーパーむしむしたいけん」ブース。
3つの大きなカヤに入った虫さんとおともだちになれるブースだよ♪ 
  生きている虫さんにさわることができる機会は、ボクにとって「ミュージアムキッズ!全国フェア」だけだリン☆ 
  

NHK京都放送局さんの「体感!テレビの最新技術」
なんと8Kスーパースローの世界を体感させてもらったリン! 
  Twitterに動画を載せたけど、ボクがサッカーゴールにシュートを決める姿を撮影して見せてくれたんだ♪ 
これ何回も言うけど、スローモーションって感動溢れるよね☆ 
  

こちらのカメラでは、ちょうどおともだちが体験していたリン♪
\すごいよねー☆/ 
  

京都市青少年科学センターさんの「おもしろ科学体験」
こちらは、空気砲☆
この箱を叩くと、大きくて白い輪っか状の空気砲が打てるんだ! 
  躍動感はバッチリだけど、ボクのはあんまり見えないリン... 
ボクにも毎回体験させてくれてありがとリン♪ 
  

\新しいおともだち発見!/ 
  

ぜんぶのブースはまわりきれなくて残念に思っていたんだけど、おともだちが体験したお話や作ったものを見せてくれたから、すごくうれしかったよ! 
  みんな、本当にありがとリン♪ 
  

あとは、ステージでボクのうたをみんながいっしょに踊ってくれたりー♪ 
  

「京都鉄道博物館のウメテツ」リンとひさしぶりに会えたりー♪ 
  

じつは前からとってもなかよしの「旧石器人」リンと、お芝居したりー♪ 
  

「明石市立天文科学館のシゴセンジャー」リンとおともだちになって、かっこいいポーズを決めたりー♪ 
  

「京都市国際交流協会 子育てステーション ココカ」リンともなかよしになったりー♪ 
  

ボクに埋もれてぜんぜん見えてないと思うけど、「NHKきょうとのねこまる」リンにも会えたよ♪
ねこまるリンは、京博で9月29日(土)からはじまる特別展「京(みやこ)のかたな 匠のわざと雅のこころ」も応援してくれているから、ここで堂々と宣伝を入れておくリン! 
  (カリスマPR大使) 
\特別展「京のかたな」来てねー☆/ 
  

今年は、広い範囲で地震や台風などの被害があるけど、「ミュージアムキッズ!全国フェア」はいつもみんなの笑顔で溢れているリン。 
  たくさんのおともだちが集まってくれて、ブースでの体験を通して楽しんだり学んだりしてくれて、本当にうれしいよ! 
  また、おともだちのみんなや全国のミュージアムのなかまに会えるのを楽しみにしているね♪ 
さいごは「京都国立博物館の佐々木館長」リンといっしょに「ほな、ばいリン☆」
\来てたのー?スリスリ/
  

おしまい☆
・特別展 京のかたな 匠のわざと雅のこころ 
■会期:2018(平成30)年9月29日(土)~ 11月25日(日)
■会場:京都国立博物館 平成知新館
■交通:JR、近鉄、京阪電車、阪急電車、市バス 
■休館日:月曜日 
■開館時間:
火~木・日曜日:午前9時30分~午後6時(入館は午後5時30分まで) 
金・土曜日:午前9時30分~午後8時(入館は午後7時30分まで) 
■観覧料: 
一 般 1,500円(1,300円)
大学生 1,200円(1,000円)
高校生  700円 (500円)
※( )内は20名以上の団体料金。
※中学生以下は無料です。
※障害者手帳等(*)をご提示の方とその介護者1名は、観覧料が無料になります。
 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳
※大学生・高校生の方は学生証をご提示ください。
※キャンパスメンバーズは、学生証または教職員証をご提示いただくと、各種当日料金より500円引きとなります。 
■ワークショップ
まぢかで見よう!はじめての刀
■記念講演会
	
●9月29日(土)
「京のかたな」
 講師:渡邉 妙子 氏(佐野美術館 館長)
●10月6日(土)
「京のかたなⅠ-古刀-」
 講師:末兼 俊彦(京都国立博物館 主任研究員)
詳細・以降の記念講演会の予定はこちら♪
■「刀剣乱舞-ONLINE-」コラボ企画 
●明治古都館で刀剣男士の等身大パネルを展示!
展覧会会期中、京都国立博物館・明治古都館中央ホール(重要文化財)で、「刀剣乱舞-ONLINE-」コラボ刀剣男士の等身大パネルなどを展示します。
【料金】無料(ただし「京のかたな」展の当日の観覧券が必要)
●「トラりん」&「おっきい こんのすけ」の写真撮影会を開催!
「刀剣乱舞-ONLINE-」宣伝隊長のおっきい こんのすけが「京のかたな」展に登場します。
京都国立博物館公式キャラクター・トラりんと一緒の撮影会は京都国立博物館だけ!
是非、写真撮影会にご参加ください。
【日時】2018年9月29日(土) ①11:30-12:00、②12:30-13:00
【場所】京都国立博物館 平成知新館前(雨天時は、平成知新館内で実施)
【料金】無料(ただし「京のかたな」展の当日の観覧券が必要)。
※おっきい こんのすけ、トラりんを自由に撮影いただけます。
2018年9月18日
こんにちリン! 
  トラりんだリン! 
  
 
このままだと、前回からはじまった「ミュージアムキッズ!全国フェア」の思い出を紹介し終えるのに半年かかりそうだリン!! 
前回の記事はこちら→「ミュージアムキッズ!全国フェア」にお邪魔したリン♪エピソードⅠ 
あと、ガサガサしているお写真が出てきたら「あ、携帯で撮ったやつなんだな」って心の中で思っておいてね☆
それでは、京都鉄道博物館さんの「リアル鉄道模型を走らせよう」から見てみるリン♪
(ボクの手に埋もれて見えにくいと思うけど)機械のレバーをまわして、電気を点灯させようとがんばっているところだリン!
\ぴかっ☆/ 
  

宇治市源氏物語ミュージアムさんの「ドットあつまる!きにするな」
いや、気になるリン!
きになる紙に、きにせず絵をかいたり、紙やモノを貼ったりするんだって... 
  とにかく自由にやってみていいんだね☆ 
芸術を爆発させているボク。 
  

気にするな、ということで「き」なのかなぁ? 

京都万華鏡ミュージアムさんの「万華鏡を見て学ぼう!作って楽しもう!」
様々なタイプの万華鏡を見てその違いを学んだり、万華鏡を作って楽しめるんだって♪
ボクも万華鏡は、だいすきだリン☆ 
  すごく美しいよね! 
  

兵庫県立人と自然の博物館さんの「化石の入った石ころをみつけよう!」
石は、何千キロもの道のりをたくさんの時間をかけて移動しているらしいリン! 
  京都にたどり着いた石の中から、ルーペで化石の見える石を探すんだって...なんだか、ロマンを感じるリン!! 
  

おともだちがボクにも見せてくれたよ☆ 
  ありがとリン♪ 
  

福寿園ギャラリーさんの「見て、さわって、味わって☆お茶の種類をくらべてみよう! 」 
  

3種類のお茶を見たり、さわったり、味わって、それぞれの違いをくらべるんだって☆ 
  お茶って、本当にいい香りだよね! 
ボクがさわったらたくさん持って帰りそうになったから、ちゃんとぱんぱんして返したリン☆ 
  

キッズプラザ大阪さんの「みがこう!木のかけら」
木のかけらの手ざわりやにおいを感じながら、みがいて宝物にするブース☆
木をなでなでしていたら、離れたくなくなっちゃったよ... 
  ボクも、これを宝物にするリン! 
\すりすり/ 
  

京都新聞さんの「記者になろう!オリジナル新聞作り」
記者になったボクを撮影した写真を使って、新聞を作ってくれるんだって! 
  どういうこと?! 
  ボクもやってもらいたいリーン! 
整理番号をもらって、列に並ぶよ♪ 
  

腕章をつけてもらった☆ 
  一気に記者っぽくなったリン! 
  

現代の日本を、このカメラで切り取るリン! 
  

あっという間に、新聞が完成! 
  

敏腕記者、虎形の誕生! 
  

次回、「敏腕記者虎形、京博PR大使だということを思い出す」の巻
つづく☆
  ・ 
  ・ 
  ・ 
  おまけ☆ 
なぜか、ガンダムみたいな肩のベルツリー(ボクのスタッフ・鈴木)で「ほな、ばいリン☆」 
  

  ・ 
  ・ 
  ・ 
いよいよ2018年9月29日(土)から特別展「京のかなた」がはじまるリン!
かたなの鑑賞のポイントをわかりやすくまとめたリン☆
   ↓
(PDF)京のかたな鑑賞ポイント
特別展 京のかたな 匠のわざと雅のこころ 
■会期:2018(平成30)年9月29日(土)~ 11月25日(日)
■会場:京都国立博物館 平成知新館
■交通:JR、近鉄、京阪電車、阪急電車、市バス 
■休館日:月曜日 
■開館時間:
火~木・日曜日:午前9時30分~午後6時(入館は午後5時30分まで) 
金・土曜日:午前9時30分~午後8時(入館は午後7時30分まで) 
■観覧料: 
一 般 1,500円(1,300円)
大学生 1,200円(1,000円)
高校生  700円 (500円)
※( )内は20名以上の団体料金。
※中学生以下は無料です。
※障害者手帳等(*)をご提示の方とその介護者1名は、観覧料が無料になります。
 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳
※大学生・高校生の方は学生証をご提示ください。
※キャンパスメンバーズは、学生証または教職員証をご提示いただくと、各種当日料金より500円引きとなります。 
■記念講演会
	
●9月29日(土)
「京のかたな」
 講師:渡邉 妙子 氏(佐野美術館 館長)
 
詳細・10月以降の記念講演会の予定はこちら♪
2018年9月14日
こんにちリン! 
  トラりんだリン! 
  
 
ボクにとっても恒例となった、こども☆ひかりプロジェクト「ミュージアムキッズ!全国フェア」!!
「ミュージアムキッズ!全国フェア」は、これまで宮城県、熊本県で開催していて今回で3回目! 
  ボクも、ぜんぶお邪魔させてもらっているリン♪ 
「こども☆ひかりプロジェクト」は、東日本大震災で被災した子どもたちを笑顔することをきっかけに集まった、全国のミュージアムが活動しているプロジェクトなんだ。
来年9月に日本ではじめて開催される国際博物館会議(ICOM(アイコム))京都大会のプレイベントとして、今年は京都で実施されたリン☆ 
  今年も全国からたくさんのミュージアムと、こども☆ひかりユースや京都国立博物館の文化財ソムリエなどの学生ボランティアさんたちが集まってくれていたよ! 
今回の「ミュージアムキッズ」のドレスコードは、紫と黄色! 
  たくさんのおともだちが、それぞれの紫と黄色で来てくれて、ボクも本当にうれしかったリン♪ 
↓ボクはハチマキに☆ 
 
残念ながらまわりきれなかったブースもたくさんあるけど... 
  時間が足りないくらい盛りだくさんの素晴らしいイベントだから、来られなかったおともだちもいっしょに「ミュージアムキッズ!全国フェア」を虎ブログで楽しんでもらえたらうれしいな♪ 
こちらのブースは、ボクたち京都国立博物館の「スタンプでうちわをデザインしよう!」 
  
 
日本美術の文様のスタンプを使って、自分だけの素敵なうちわをデザインすることができたよ☆ 
 
2日間で、約1000人のおともだちが体験してくれたリン! 
  みんなが楽しんでうちわを作ってくれて、とってもうれしかったリン♪ 
  
 
 
つづいて、こちらは仙台市博物館さんの「伊達政宗に変身!」
ボクも前にかぶとのレプリカを被らせてもらったことがあるけど、恐れ多くて震えたリン! 
  とってもかっこいいよね♪ 
\紹介します、伊達政宗さんです☆/ 
 
アクアマリンふくしまさんの「さわって感じる海の生きもの(移動水族館アクアラバン)」
水の中のタカアシガニさんやウニさん、ヒトデさんを覗いたり、触れたりすることができたリン☆ 
  ちょっと、ボクのチャームポイントのおしりがみんなを邪魔していたかもしれないけど... 
  
 
おともだちが、ボクにもタカアシガニさんを見せてくれたよ! 
  ありがとリン♪ 
  
 
アシ、ナガイ。 
 
京都市国際交流協会 子育てステーション ホッとチャットさんの「世界を知ろう ホッとチャット」。
こちらのブースは4つのコーナーに分かれていて、世界のあそびコーナーでは韓国の遊びを教えてもらったよ☆ 
  
 
民族衣装コーナーでは、世界のいろんな民族衣装に着替えて写真を撮ることができたよ! 
  ボクには帽子しか合わなかった... 
  虎のこどもは、人間のこどもより大きいらしいリン☆ 
  
三田市有馬富士自然学習センターさんの「モグラのトンネル」。
おともだちが、モグラになりきってトンネルを進んでいるよ☆ 
  毎回一応チャレンジするけど(痩せているかもしれないし)、ボクは入れないリン... 
  虎のこどもは...(以下省略) 
  
 
いつも「虎ブログ」を読んでくれているおともだちは、もうわかっていると思うけど...
\つづくー☆/ 

  ・ 
  ・ 
  ・ 
  おまけ☆ 
ボクのスタッフのベルツリー(鈴木)を、いけにえに差し出すボクで「ほな、ばいリン☆」
 
 
 
 
 
※本当は、もうずっと前から旧石器人さんとおともだちです。(京博スタッフ談)
  ・ 
  ・ 
  ・ 
いよいよ2018年9月29日(土)から特別展「京のかなた」がはじまるよ♪
お得な前売チケットは9月28日(金)までの販売だリン★
特別展 京のかたな 匠のわざと雅のこころ 
■会期:2018(平成30)年9月29日(土)~ 11月25日(日)
■会場:京都国立博物館 平成知新館
■交通:JR、近鉄、京阪電車、阪急電車、市バス 
■休館日:月曜日 
■開館時間:
火~木・日曜日:午前9時30分~午後6時(入館は午後5時30分まで) 
金・土曜日:午前9時30分~午後8時(入館は午後7時30分まで) 
■観覧料: 
一 般 1,500円(1,300円)
大学生 1,200円(1,000円)
高校生  700円 (500円)
※( )内は前売り料金・20名以上の団体料金。
※中学生以下は無料です。
※障害者手帳等(*)をご提示の方とその介護者1名は、観覧料が無料になります。
 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳
※大学生・高校生の方は学生証をご提示ください。
※キャンパスメンバーズは、学生証または教職員証をご提示いただくと、各種当日料金より500円引きとなります。