メニュー

BLOGBLOG

2016年7月アーカイブ

2016年7月29日

仏像に込められた意味だリン☆

仏像に込められた意味だリン☆

こんにちリン!
トラりんだリン!


前回のブログで淺湫(あさぬま)研究員に、彫刻から見える時代と人々の想いを教えてもらったリン!
今日は、前回紹介した仏像以外のお話を聞くよ♪

淺湫研究員:みんな、今日もよろしくね。
じゃあ早速、「大日如来坐像(だいにちにょらいざぞう)(重要文化財・金剛寺(こんごうじ))」から見ていこうか。
この仏像は、他のものと比べてとても大きいでしょ。

020 (2)


トラりん:ボクたちが小さく見えるリン!
それに、すごくキラキラしていて綺麗だリン☆

105


淺湫研究員:お釈迦様(しゃかさま)は我々と同じ世界にいる存在で、それよりももっと大きな世界の中心にいるのが、この大日如来だと考えられていたんだ。
だからこんなに大きく作られていて身を飾(かざ)っているから、これまで見たものとは違った雰囲気を感じさせるよね。

トラりん:大きくてキラキラしていて、展示室の中でも一際(ひときわ)存在感があるリン!

淺湫研究員:この像は鎌倉時代の有名な仏師(ぶっし)である、運慶(うんけい)【生年不詳】が作ったものと言われているよ。
みんなも、きっとこの名前を聞いたことがあるよね。

トラりん:ねぇ、淺湫研究員・・・さっきから隣にいる「不動明王坐像(ふどうみょうおうざぞう) 行快(ぎょうかい)作(重要文化財・金剛寺)」さんの顔が怖くて、左を向けないリン・・・(小声)

026


淺湫研究員:これは、優しい心だけでは態度を改(あらた)めない人々に対して怒っているんだよ。
子供を叱(しか)るお父さん、お母さんのようだね。

トラりん:そうだったんだね!
理由を聞いたら、とってもいい像に思えたリン♪

106


トラりん:この、手がたくさんある仏像は?

淺湫研究員:これは運慶の長男である湛慶(たんけい)(1173-1256)作の「千手観音立像(せんじゅかんのんりゅうぞう)(重要文化財・妙法院(みょうほういん))」。
運慶には6人の息子がいて、全員仏師なんだよ。

トラりん:えー!6人みんな仏師?!
すごい一家だリン!

108


淺湫研究員:湛慶は、火災に遭(あ)った三十三間堂復興のリーダーだったんだ。
この千手観音立像は、三十三間堂にある1001体の中の一つなんだよ。

トラりん:え?1000体じゃないの?

淺湫研究員:実は大きな本尊(ほんぞん)の後ろに1体あるから、みんなも探してみてね。

トラりん:それにしても手の数がすごいリン・・・
全部数えたら、1000本になるの?

109


淺湫研究員:千手観音は実際に1000本の手があらわされているものもあるんだけど、この像では合掌(がっしょう)をしている1対の手を除(のぞ)いた40本の手で1000本をあらわしているんだ。
ということは、1本の手が25本分の役割をしているということになるね。

035


トラりん:あ!こっちの「金剛力士立像(こんごうりきしりゅうぞう)(京都・愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ))」は、ボクも知っているリン!
門番として、門の左右でお寺を守っているんだよね。
あれ?淺湫(あさぬま)研究員の後ろの像は口を空けているけど、お腹が空いているリン?

041


淺湫研究員:2体の像の口は、対照的な形をしているね。
お腹が空いたわけじゃなくて、こちらの像の口は「あ」の形。
トラりんの方は、口を閉じて「ん」の形が表されているよ。

001

002


トラりん:「あ」と「ん」?
「あいうえお・・・わをん」の最初と最後だリン♪

淺湫研究員:正解!
「あ」=はじめ。「ん」=終わり。という意味で、物事の始めと終わりを表しているんだ。トラりん、よく気付いたね!

トラりん:こ、これくらい楽勝だリン!(褒められたから、たまたま当たったことは内緒にしておくリン・・・)

淺湫研究員:門番の像には「あ」と「ん」のペアのものが多いんだ。
狛犬(こまいぬ)もそうだよ。
正確には、「あ」は「阿(あ)」。
「ん」は「吽(うん)」。
これで、「阿形像(あぎょうぞう)」と「吽形像(うんぎょうぞう)」というよ。
寺院内に仏敵(ぶってき)が入り込むことを防ぐため、守護神(しゅごしん)として2体を1対として置かれるんだ。


トラりん:よく目にする有名な作品でもはじめて知る背景がまだまだたくさんあって、とっても面白いね!

淺湫研究員:そうだね。
1つの作品からたくさんのことが見えてきて、興味深いよね。
今回の展示では、平安から鎌倉へと時代を追うことができるようになっているから、是非みんなにも仏像の世界を体験してほしいな。

トラりん:淺湫研究員―!もっと仏像について教えてほしいリン!
早く!今度は、あの仏像だリン!

淺湫研究員:えー!まだ続けるの?!
トラりん、ちょっと待ってよー。
つづきは、また今度にね!

030

2016年7月22日

仏像から見えるむかしの人たちの想いだリン!

仏像から見えるむかしの人たちの想いだリン!

こんにちリン!
トラりんだリン!


トラりん:ボク、これから淺湫(あさぬま)研究員に彫刻のことを教えてもらいに行くリン!
みんなもボクたちと一緒にお勉強しよう♪

淺湫研究員:おーい!トラりん、こっち、こっちー!
今日は、仏像を時代の流れに沿って案内するね。
さて、どんなことが見えてくるかな?


トラりん:この像は?
なんだかとっても優しそうな顔をしているリン☆

004


086


淺湫研究員:これは、「阿弥陀如来坐像(あみだにょらいざぞう)(京都国立博物館所蔵)」だよ。
みんなは教科書などで、定朝(じょうちょう)という名前を耳にしたことがあるかな?
定朝は平安時代の仏師(ぶっし)で、今から950年~1000年前に活躍した人だよ。
トラりんが感じたように優しい表情と、おだやかな作風が特徴なんだ。
例えば、満月はしっかりとした形があるのに、ふわっとして見えるよね。
定朝やその弟子たちの作品には、そういった雰囲気を感じることができるんだ。

トラりん:ピッタリの表現で、わかりやすいリン!


淺湫研究員:続いて、「観音菩薩跪坐像(かんのんぼさつきざぞう)(重要文化財・地蔵院(じぞういん))」を見てみよう。

007


トラりん:あれ?さっきの像は座っていたのに、こっちの像は何をしているリン?」

088


淺湫研究員:いいところに気が付いたね。
片足を上げているのは
今にも立ち上がろうというところで、こちらへ迎えに来ようとしている姿なんだ。
手に持っているのは蓮(はす)の花で、ここに人を乗せて阿弥陀如来がいるという西の方の浄土(じょうど)(天国)へ連れて行ってくれるんだよ。

089


トラりん:なるほどー!迎えに行こうと、「よいしょ」と立ち上がるところなんだね。

淺湫研究員:この姿勢は、平安時代後期以降の作品に多く見られるよ。
平安時代の貴族たちは、みんな「一瞬でも早く阿弥陀の浄土へ行きたい」と思っていたんだ。
実は仏像にも流行があって、定朝はこのような願いにうまくかなうような作品を作ったので、平安時代に一世(いっせい)を風靡(ふうび)したよ。
そしてそのスタイルは、100年以上にわたり続いたんだ。


トラりん:こっちの像は・・・「伝観音菩薩(でんかんのんぼさつ)・勢至菩薩立像(せいしぼさつりゅうぞう)(重要文化財・清水寺)」って書いてあるリン☆
・・・ハッ!!立っている!!

014


淺湫研究員:よく見ると、左足が少し曲げられているよね。
これは、片足を一歩踏み出しているところをあらわしているんだ。

091


トラりん:時代が流れるにつれて、どんどんボクたちの方へ向かって来ているリン!
でも歩いているところまで表現したら、さすがにこれ以上仏さまを身近に感じられる表現はないよね!

淺湫研究員:本当にそうかな?
じゃあ、「薬師如来坐像(やくしにょらいざぞう)(京都・妙光寺(みょうこうじ))」を見てみよう。

015


トラりん:あれ?この像は、なんだか今までのものと雰囲気が違うね・・・
あっ!目がうるうるしている!!
どうしたリン?!

096


淺湫研究員:これは玉眼(ぎょくがん)」といって、水晶を使っているんだよ。
生きているような仏を表現するために、仏師の一派である奈良仏師(のちの慶派(けいは))によって平安時代のおわりころに開発された技法なんだ。
そして仏像の基本パターンとなり、今でも用いられているんだよ。

トラりん:目の力って凄いリン!
まるで、本物の仏様が目の前にいるみたいだリン!

淺湫研究員:そうなんだ。鎌倉時代の人々は「一目でいいから、本物の仏に会いたい」と思うようになったんだ。
また、貴族から武士の世の中になって、動きのある写実的(しゃじつてき)な作品が好まれ、多くなるんだ。
2階のミュージアムカートではこの「玉眼模型(もけい)」を実際に体験することができるから、みんなで行ってみよう!
あ、そうそう!ミュージアムカートの内容は様々だから、他の教材が出ている場合はナビゲーターさんにお願いすると出してくれるよ。


トラりん:到着だリン☆
ナビゲーターさん、よろしくお願いしますリン!

049


パカッ。
トラりん:えぇ!!

063


ナビゲーターさん:ごめん、ごめん。(笑)
ビックリさせちゃったね。
ここでは仏像のパーツを自分の手で嵌(は)めることで、構造を理解することができるよ。
トラりんもやってみる?

トラりん:もぉぉぉおお!
ボクが壊しちゃったのかと思って、冷や汗出たリン!!
もちろん、やらせてもらいたいリン!

ナビゲーターさん:はい、これが玉眼だよ。
それを仏像裏側の目の位置に置いてね。

トラりん:これが目?ビー玉みたいに丸い形なのかと思っていたリン!

067


ナビゲーターさん:そうなの、実は楕円(だえん)形をしているんだよ。
他のパーツも、どんどん嵌め込んでみよう。

トラりん:嵌め込む・・・これであってるリン?

070


完成☆

078


トラりん:・・・・・・

080


トラりん:そんなに見つめられたら、照れるリン///

081


淺湫研究員:ハハハ。
玉眼を使うと、それだけリアルに感じるということが証明されたね。

トラりん:ドキドキしちゃったリン☆
こんな風に、仏像に命を吹き込んでいたんだね!

淺湫研究員:仏像の内側を見る機会は少ないから、実際に体験してみるとわかりやすいよね。

トラりん:仏像は、時代によって人々の想いを背負って形を変えてきたリンね。

085

2016年7月15日

「ミュージアムキッズ!全国フェア」に行ってきたリン☆その3

「ミュージアムキッズ!全国フェア」に行ってきたリン☆その3

こんにちリン!
トラりんだリン!


今日も、仙台で行われたこども☆ひかりプロジェクト「ミュージアムキッズ!全国フェア」の続きだよ。

気付けば、エピソードⅢだリン!
予想通りの大作☆

たくさんのおともだちがいるところへの出張は初めてだったし、楽しいことがいっぱいあったから、なかなかまとめられないリン・・・

しつこいけど、お付き合い願うリン☆


まずは、「かっこよくキメたボク」から見てほしいリン!

DSC02221


京博と同じ"れきし・みんぞく部"の「南相馬市(みなみそうまし)博物館」さんのブースでは、鎧(よろい)・兜(かぶと)・陣羽織(じんばおり)を体験させてもらえたよ。
ボクってば、かっこいいリーン!勇ましいリーン!

刀さばきなら、任せてほしいリン!(ドヤ☆)

DSC02378


こちらの兜が体験できたのは、「仙台市博物館」さんのブース☆
なんとこれは、伊達政宗(だてまさむね)の兜のレプリカ!
あの伊達政宗とおそろいのものだと思ったら、震えて微動だにできなかったリン・・・(トラりんは、小心者(しょうしんもの)です)

DSC02245


ここは、"びじゅつ部"の「神戸ファッション美術館・神戸アートビレッジセンター・AtelierS2」さんのブース。
クリノリンっていう、ふんわりとした形のスカートを着ることができたよ☆

ボクはおとこのこだから、着られなかったんだけど・・・(本当は、「トラりんはお腹が出ているから入らない」と言われていました)

かわりに、プリンセスにお花を差し出す紳士なボク。(ドヤ☆)

IMG_9234


「美濃加茂(みのかも)市民(しみん)ミュージアム」さんのブースでは、手で簡単に割れる素材でモザイクのマグネットを作ったよ☆
いろいろな色があってキレイだったリン♪

IMG_8701


可児(かに)館長と一緒にぱちり☆

美濃加茂市民ミュージアムでは、6月までミュージアムグッズの展覧会が行われていたんだ。
そこで、ボクのぬいぐるみを置いてくれていたよ!
その節は、小さいボクたちがお世話になったリン♪

DSC02240


"てんもん・かがく部"の「札幌市青少年科学館」さんのブースでは、流氷をさわったよ。
冷たくて、肉球がジンジンしたリン!

IMG_9296


キレイな雪の結晶をみることもできたよ。
よく見ると、雪はこの形をしているってことー?!!
丸い形だと思っていたリン!

IMG_9276


ひぐまさんも来ていたーー!
爪がすごいリン!!
ボクには、ないなぁ・・・
初めましてだからドキドキしたけど、ふわふわで気持ちよかったリン♪

IMG_9291


最後に、楽しい実験のステージが大好評だった「ムシテックワールド」さん。
そのステージで使っていた「空気砲(くうきほう)」が、どーーーーーーしてもやってみたくて・・・
ボク、スタッフのお兄さんに直談判(じかだんぱん)したリン!

そしたら・・・

やらせてもらえたドーン!!!

DSC02351


せ~のっ

IMG_9319


発射!

IMG_9321


みんなは、空気砲から出てくる煙の形が「丸い輪っか状」だって知ってたー?!
とっても面白かったリン♪


全部まわりきることができなかったけど、全国からたくさんのミュージアムが集まって楽しそうなブースがいっぱいあったよ!
スタッフのみなさん、いろいろな体験をさせてくれてありがとリン♪

そして、「ミュージアムキッズ!全国フェア」に参加してくれたおともだちもありがとリン♪
東日本大震災で被災した子どもたちを笑顔にしたいというプロジェクトだったけど、ボクもみんなの笑顔でたくさんの元気をもらったよ。
また会えるのを、楽しみにしているね☆


長いブログになったけど、読んでくれたみんなもありがとリン♪

最後に、今日のブログ1枚目の「かっこよくキメたボク」を横から見た写真でお別れだリン!



ほな、ばいリン☆

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(↑後ろから兜を支えてもらっています)

2016年7月13日

「ミュージアムキッズ!全国フェア」に行ってきたリン☆その2

「ミュージアムキッズ!全国フェア」に行ってきたリン☆その2

こんにちリン!
トラりんだリン!


今日は前回の「ミュージアムキッズ!全国フェア」の続きを書くリン♪


まず、"いきもの部"から移動水族館を紹介するね。
ボク、海の中のおともだちに会ったことがないから大興奮!!

「アクアマリンふくしま」さんは、大きなトラックが水族館になっていたリン!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


ボクの左側(みんなが夢中で覗いてるところ)に水槽があるよ☆
たくさんのお魚さんが泳いでいて、ギョギョ!だリン。

DSC02289


この青いやつで水槽にいるカニさんを見たリン。
おともだちが、やり方を教えてくれたよ☆
これを使うと、はっきりとカニさんが見えてびっくり!

DSC02285


手乗りウニさん☆
海のおともだちとも仲良しになれたよ♪
チクチクしなかったリン!

DSC02272


続いて、「東京都葛西臨海水族園」さん。

DSC02252


おともだちの手に乗っているのは、カニさん♪
実際にさわらせてくれるから、生きものを身近に感じられて大切にしなきゃって思ったリン。

DSC02254


スタッフさんが実験をするっていうから、気になって待ってみたリン。

DSC02298


大人気で写真では見えないけど、水槽の中で「ヒトデを裏返したらどうなるか?」見せてくれたよ。
まさか、あんなことになるとは・・・ヒトデさんは、強い子だリン!!

DSC02313


ここは、「キッピー山のラボ・仙台市太白山(たいはくさん)自然観察の森」さんのモグラのトンネル。
ここも大人気で、たくさんのおともだちが集まっていたリン!

みんなはこの中に入って、モグラさんになりきっていたんだけど・・・
ボクの体は入らなくて・・・(太ってるわけじゃないリン!)

DSC02372


中にいるおともだちと、モグラたたきして遊んだリン♪

DSC02365


続いて、"ちがく・こうこがく部"に来たよ☆

「萩博物館」さんの、石であそぼう♪ブース。

DSC02229


山口県萩市、大島にはいい音がする石があるんだって!

DSC02223


その石で作った石琴で演奏会だリン♪
とっても綺麗な音がしたよ。

DSC02230


あと、ボクの顔を書いてくれた石も見せてもらったリン!
ボクの左肉球の上、見えるかな?
可愛いリン♪

DSC02327


「雲仙岳(うんぜんだけ)災害記念館」さんでは、火山爆発実験をやらせてもらったよ。
この躍動感(やくどうかん)溢れる写真で、このあとの爆発を想像してほしいリン!

DSC02349


やっぱり今回もいつの間にか盛りだくさんになっちゃったから、続きはまた次回・・・

次は、どこのブースに行こうかなぁ♪
楽しそうなところがたくさんあって、迷っちゃうリン・・・


ハッ!!!
未知との遭遇!!!


昔の人のことばで、何を言っているのか全然わからないリン・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


と思ったけど、すぐに仲良くなれたリーン!

この人たちは、「地底の森ミュージアム」からやってきた旧石器時代の狩人なんだって!
ことばは伝わらなくても、たくさんのおともだちができてうれしいリン♪

DSC02342


ほな、ばいリン☆

※次回に続く・・・

2016年7月11日

「ミュージアムキッズ!全国フェア」に行ってきたリン☆その1

「ミュージアムキッズ!全国フェア」に行ってきたリン☆その1

こんにちリン!
トラりんだリン!


6/25、6/26に仙台で開催された、こども☆ひかりプロジェクトの「ミュージアムキッズ!全国フェア」に参加してきたよー!

ドレスコードは「キラキラ」だったから、
おしゃれ番長のボクは蝶ネクタイで参加したリン☆
すごく似合っているリン!!

DSC02347


楽しいことがいっぱいだったから、みんなにも報告したいリン♪
(「ミュージアムキッズ!全国フェア」については、過去のボクのブログを読んでほしいリン☆)

今回仙台で行われたものは、いままで開催された中でも最大規模!
来てくれたおともだちの数は、2日間で6300人!!
ボクもたくさんのおともだちと会えて、本当にうれしかったリン♪

全国からたくさんのミュージアムが参加していて、楽しいブースがこんなにいっぱいあったよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


ブースはそれぞれ部門わけされていたから、まわりやすかったんじゃないかな♪


「京博」のブースは、"れきしみんぞく部"だったリン!
「スタンプでうちわをデザインしよう!」というプログラムをしたよ。
いつも訪問授業をしている京博の大学生ボランティア「文化財ソムリエ」さんも来て、解説などをがんばってくれたリン♪


日本美術の模様のスタンプを押したり~~

DSC06260


好きな絵や色をつけて、自分だけのうちわ作りをしたよ♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


デザインが決まったら、うちわの骨に貼るリン!
リンリンリリン♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


みんなのうちわ、とっても可愛かったリン☆

IMG_9092


これは、京博から持っていった文箱(ふばこ)だよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


文箱には封筒のような役割があって、巻物や折った形のお手紙や目録(もくろく)を入れていたんだって。今でも賞状を筒に入れてもらうのは、その名残り(なごり)らしいリン☆
この文箱は、幕末~明治にかけて作られたと考えられるよ。
鶴や梅などのおめでたい文様が描かれているから、婚礼の席などで用いられていたのかもしれないね。

実際ふれてみると、模様が立体的なことに気付くんだ。
ボクもさわらせてもらったけど、見た目以上にぼこぼこしていた!

キラキラした文箱を見て、みんな喜んでくれたリン♪

IMG_9187


京博のブースには、2日間で742人のおともだちが来てくれたよ!
みんな、ありがとリン♪

IMG_9109


そしてこちらは同じ国立博物館の、「九州国立博物館」さんのブース。
鬼瓦(おにがわら)が置いてあったよ!

DSC02323


ボクは間に合わなかったんだけど、九博ブースでは「つくってみよう!おにがわら たいけんしよう!アジアの文化」ということで、鬼瓦を作らせてもらうことができたんだってー!
やってみたかったリン・・・

DSC02384


鬼瓦は、魔除け(まよけ)として使用していたんだって。
怖い顔だから、とっても効果がありそうだリン・・・
(あれ?ひょっとしてボクの顔も、ちょっと弱めの魔除け効果があるんじゃないだろうか・・・)

DSC02319


あとはね、ステージにも出て、仙台のみんなに京博とボクのことを紹介させてもらったよ!
ボクのこと、覚えてくれたらうれしいリン♪

image1


伝えたいことがいっぱいあって、「ミュージアムキッズ!全国フェア」のことだけでブログが無限に書けそうだリン・・・

ほかのブースにも遊びにいったから、次回はそれを書くねー!


ほな、ばいリン☆

DSC02348

(↑お笑い芸人て言われたリン)

TOP
TOP