メニュー

BLOGBLOG

2020年11月アーカイブ

2020年11月13日

御即位記念 特別展「皇室の名宝」を見に行くリン♪ III

御即位記念 特別展「皇室の名宝」を見に行くリン♪ III

こんにちリン!
トラりんだリン!

torarin

いま、京博では御即位記念 特別展「皇室の名宝」を開催しているよ☆

なんと!
11月23日(月・祝)までだから、まだのおともだちは何卒っ!
すでに見てくれたおともだちも、前期展示から約7割の作品の入替を行っているから何卒っ!

「虎ブログ」では、「第1章 皇室につどう書画 三の丸尚蔵館の名宝」の展示作品から、
井並研究員が絵巻を! 福士研究員が近世絵画を! 見せてくれたけど、どれもとっても美しい作品ばかりだリン♪(うっとリン)

あー、ほかの展示も見てみたいなぁ(大声)

yamakawa
おっきなひとり言、聞こえたよ!
よかったら、今日は私といっしょに展示を見に行かない?

torarin

torarin
山川研究員♪
山川研究員は、特別展「皇室の名宝」の主担当なんだよね☆
今回の展示は、とってもきらびやかだね!
もっとたくさんの作品を見てみたいから、早く展示室に行きたいリンっ♪

yamakawa
ありがとう。
トラりんが、特別展「皇室の名宝」を気に入ってくれてよかった!
じつは特別展の準備はずっと前から行うの。
たくさんの時間をかけて作り上げているから、みなさんに楽しんでもらえたら心からうれしいんだ。
さっそく、いまではもう見ることができない、京都御所の儀式や日々の光景を見に行こう。

yamakawatorarin(2人)
「第2章 御所をめぐる色とかたち」
\しゅっぱーつ☆/

torarin




yamakawa
はじめに、「恒例公事之図(こうれいくじのず) 樋口守保(ひぐちもりやす)筆(宮内庁三の丸尚蔵館所蔵)」<1F-1 通期展示>を見てみようか。

torarin

torarin
ふんわりとした色合いで、優しい絵だリン♪
たくさんのひとが、きれいに並んでいるね!
「公事の様子」が描かれているということかな☆
うーん、公事ってなんだろう?

yamakawa
この「公事」っていうのは、宮中での政務や儀式のこと。
この画帖(がじょう)は、明治天皇が東京に遷(うつ)られてから、京都御所で行っていた公事が以前と同じようにはできないことを残念に思われて、京都御所での光景を描かせたものなんだよ。
こんな世界が、京都御所の中で繰り広げられていたんだね~。
さらに、この展示では、天皇だけじゃなくて、宮廷の女性たちが暮らす空間も紹介しているよ。

torarin

torarin
ふむふむ...
「美しい絵」というだけではなく、作品から歴史の流れとむかしの様子を知ることができるんだね♪
宮廷の女性たちが暮らしも、とっても興味深いリン!

「五衣唐衣裳装束(いつつぎぬからぎぬもしょうぞく)のうち唐衣(からぎぬ)・裳(も)・表着(うわぎ)・檜扇(ひおうぎ)(京都・霊鑑寺所蔵)」<1F-4 通期展示>を見てみよう。

torarin

torarin
あっ!
「五衣唐衣裳装束」は、『トラりんと学ぶ日本の美術① 王朝の雅』(https://www.tankosha.co.jp/ec/products/detail.php?product_id=2416)で、山川研究員からお話を聞かせてもらったリン!
女性が着ていたもので、いわゆる「十二単(じゅうにひとえ)」のセットのことだよね☆
ん...ということは、セットの中の一部に注目して展示しているのかぁ♪

yamakawa
『トラりんと学ぶ日本の美術① 王朝の雅』でも話したけれど、このセットの中で、「正装」を示すものがあったよね。覚えている?
そう、唐衣と裳だよね。
中国の服制を学んだ日本では、最初はこの唐衣と裳の組み合わせが宮廷装束だったんだよ。
けれど、日本の宮廷女性は、長く引きずるゆったりした衣服が好みだったみたいで、その下に、衣を何枚も重ね着するようになったの。
ここでは唐衣に表着だけを重ねているけれど、この下にはまだまだ衣が重ねられていたんだよ。

torarin

torarin
きっと重くて動きにくかったと思うけど、美しさを大切にしていたんだね!
十二単を見ると特に感じるけど、重ねる色の合わせ方が本当に美しいリン♪
季節が連想できたり、センスが素晴らしいリン☆

yamakawa
続いて、「飛香舎調度(ひぎょうしゃちょうど)のうち 松喰鶴蒔絵螺鈿二階厨子(まつくいづるまきえらでんにかいずし)および沈枕(じんまくら)(東京国立博物館所蔵)」<1F-6 通期展示>だよ。

torarin

torarin
うわぁ、豪華☆
「飛香舎調度」って名前がついているけど、「飛香舎」ってなんだろう?
こちらの作品が作られた地名とかかな?

yamakawa
飛香舎は京都御所の中にある建物の名前だよ。
中庭に藤が植えられているから、藤壺(ふじつぼ)とも呼ばれているの。
じつは、藤壺はあの『源氏物語』で、主人公の光源氏の憧れの女性の住んでいた所として有名な建物!
御所の中で、天皇のおきさき様たちが暮らすところを後宮(こうきゅう)と呼ぶんだけれど、飛香舎はそのうちのひとつだったの。
でも、江戸時代になると、飛香舎は暮らしの場ではなくて、後宮にかかわる儀式...
例えば結婚式にあたる入内(じゅだい)や皇后の位にのぼる立后(りっこう)など...を行う場所として使用されたんだって。
この調度は、宮廷文化が最も華やかだった平安時代風につくられているの。
棚や鏡があるけれど、実際に使用するものではなくて、儀式の場を飾るものだったみたい。

torarin

torarin
あの『源氏物語』の登場人物が住んでいたの?!
情報がゴージャス過ぎて、耳が天国☆
棚や鏡も使うものと思っていたけど、大切な儀式のための飾りなんだね!

yamakawa
さいごは、こちらの作品を見てみよう。
「飛香舎襖絵(ひぎょうしゃふすまえ) 土佐光貞(とさみつさだ)・光時(みつとき)筆(宮内庁京都事務所所蔵)」<1F-6 通期展示(後期は裏面を展示)>だよ。

torarin

torarin
「飛香舎」♪
こちらの作品もふんわりとした印象で、色使いがとってもおしゃれだリン!

yamakawa
飛香舎の中は、南面をのぞいて襖絵で囲まれているの。
春から始まって、夏、秋、冬と、四季の風景が描かれているんだけれど、和歌に詠(よ)まれてきた名高い場所が選ばれているんだよ。
この秋の野原を散策している情景は武蔵野。
現在の東京の周辺だね。
こちらの雪景色は、福島県の白川関。

torarin
そうなんだ!
四季の風景が描かれた襖絵に囲まれるなんて、素晴らしいリン!
しかも名所!
日本の四季がすきだから、ボクもそういうお部屋に住みたい...
冬は雪が描かれていて寒そうだけど...
後期展示の秋と冬の襖絵は、いま、みんなに見てもらうにはピッタリの作品だね☆

yamakawa
京都に住んでいると、御所の周囲を散策したりすることもあるし、通年で建物を公開しているから身近に感じるけれど、そこにかつてはどんな日々があったのかを想像することは少ないと思うの。
この展示を通して、江戸時代以前の京都御所の世界を追体験してもらえたらうれしいな。
そうすれば、『源氏物語』の世界の中の出来事が、色やかたちとともに思い浮かぶと思うなぁ。

yamakawatorarin
\11月23日(月・祝)まで☆/

torarin




↓山川研究員の記念講演会もお見逃しなく♪
------------------------------------
11月14日(土) 13:30~15:00
「御所をめぐる色とかたち」
講師:山川 曉(京都国立博物館 工芸室長/企画室長)
定員:100名
各講演会に参加いただくには、「聴講券付き日時指定券」が必要です。 展覧会公式サイトより、各講演会の「聴講券付き日時指定券+観覧セット券」をご購入ください。無料対象の方は「聴講券付き日時指定券」をご予約ください。
------------------------------------
torarin

御即位記念 特別展 皇室の名宝
本展は、新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡大防止のため、オンラインでの事前予約優先制(日時指定券)を導入します。
そのほか、新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡大防止のためのお願いにご理解・ご協力賜りますようお願い申し上げます。
また、会期等は今後の諸事情により変更する場合があります。随時、京博ウェブサイトや公式Twitterにてお知らせいたしますので、ご来館の際は最新情報をご確認ください。

■会期:2020年10月10日(土)~11月23日(月・祝)
 前期:2020年10月10日(土)~11月1日(日)
 後期:2020年11月3日(火・祝)~11月23日(月・祝)
■会場:京都国立博物館 平成知新館
■交通:JR、近鉄、京阪電車、阪急電車、市バス
■休館日:月曜日
 ※ただし、11月23日(月・祝)は開館
■開館時間:
 9:30~18:00(入館は17:30まで)
 ※夜間開館は実施しません。

■観覧料:
 一 般 1,800円
 大学生 1,200円
 高校生  700円

ご来館前に「日時指定券+観覧セット券」をご購入ください。無料対象の方も、人数分の「日時指定券」のご予約が必要です。




\おうちで楽しむ「特別展」/
京博に来られないおともだちも、おうちで「特別展」を楽しんでもらえたらうれしいリン♪
虎ブログ
予習編
本編(案内:井並研究員)
本編(案内:福士研究員)

鑑賞ガイド「宮廷文化ことはじめ」
鑑賞ガイド「宮廷文化ことはじめ」(日本語版)
Special Exhibition Guide (English)
皇家艺术品观赏指南(简体中文)
즐거움 100배 전시 감상 가이드 (한국어)

2020年11月 6日

御即位記念 特別展「皇室の名宝」を見に行くリン♪ II

御即位記念 特別展「皇室の名宝」を見に行くリン♪ II

こんにちリン!
トラりんだリン!

torarin

11月23日(月・祝)まで開催の御即位記念 特別展「皇室の名宝」、みんなに楽しんでもらえているかな?!

今回の特別展は、新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡大防止のため、オンラインでの事前予約優先制(日時指定券)を導入しているよ。
特別展「皇室の名宝」チケット事前予約優先制(日時指定券)のご案内
おともだちのみんなには、引き続きご協力をお願いする場面も多いけど、できるだけ京博で過ごす時間を楽しんでもらえたらうれしいリン☆<

だって、素晴らしい作品がたくさん展示されているんだもの!

御即位記念 特別展「皇室の名宝」を見に行くリン♪で美しい絵巻に感動して、ほかの作品のことも知りたくなっちゃった☆

11月3日(火・祝)から後期展示がはじまって、作品の7割を展示替えしたらしいんだけど...

torarin(福士研究員)
話は聞かせてもらったよ。
よかったら、今日はいっしょに近世絵画を見てみない?

torarin

torarin(トラりん)
福士研究員♪
近世絵画!
特別展がはじまる前に予習をしたけど、「すごいことになっている!!」と思ったリンっ!

torarin
そうなんだ。
本当は、全部紹介したいんだけど...
この「虎ブログ」でも登場したことのある、個性豊かな絵師たちの作品を見に行こう。

torarintorarin
\展示室にしゅっぱーつ☆/
torarin




torarin
まずは、こちら。
「源氏物語図屏風(げんじものがたりずびょうぶ) 伝狩野永徳筆(宮内庁三の丸尚蔵館所蔵)」<2F-3 後期展示>だよ。

torarin

torarin
源氏物語!狩野永徳りん!
どちらも知っているリン♪
ここにいるのは、平安時代の貴族たちかな?
美しいお着物や、描かれているひとの様子から、当時の生活を想像してしまうリン♪

torarin
ここには、『源氏物語』からいくつかの場面が描かれているよ。
まず、6曲1双のうち左隻には第5帖「若紫」。
源氏が、のちに妻となる紫の上の姿を見初める場面だよ。画面左上、赤い着物を着た少女が紫上で、その様子を籬(まがき)越しにのぞき見ているのが源氏なんだ。

torarin
この時はまだ紫の上は子どもだったんだね☆
あっ!
紫の上の視線の先に、かわいい鳥りんを発見っ☆

torarin

torarin
よく気が付いたね、さすがトラりん!
あれは、紫の上が飼っていた雀なんだ。
雀が籠から逃げてしまったので、紫の上があわてて追いかけて出てきたところなんだよ。
「若紫」を描く際の定番の場面なんだ。
1階に展示されている「重要文化財 源氏物語画帖(げんじものがたりがじょう) 土佐光吉・長次郎筆(京都国立博物館所蔵)」<1F-6 通期展示>にも同じ場面が描かれているから、比べてみたら面白いと思うよ。

torarin
違う作品で、おなじ場面がっ?!
2つの作品を見比べられるなんて、とっても楽しそうだリン♪

torarin
右隻はというと、ひとつの画面に複数の場面が描かれているんだ。
たとえば、画面右上は第26帖「常夏」で源氏が息子の夕霧たちとともに夕涼みをしている場面、左上は第52帖「蜻蛉」で女一宮の姿を薫が覗き見る場面という具合。

torarin
そうなんだ!
あれ...でもよく見ると、画面の真ん中は絵がつながっていないみたいだリン☆

torarin

torarin
今日のトラりんはいつも以上に冴えてるねぇ。
そのとおり、じつはこの右隻は一部画面がつながっていないんだ。
なぜだかわかるかな?

torarin
うーん...永徳りんがうっかりしてたから?

torarin
そうそう、この時期の永徳さんは多忙を極めていたからついうっかりね!
...なんてことはなくて、この屏風はもともとは襖絵として描かれたものだからだよ。
襖を屏風の形に変えるときに、一部の画面が失われてしまったみたいなんだ。

torarin
そうだったんだ!
失われた画面も見てみたかったけど、屏風になったおかげで、今日まで作品が残ったんだね☆
それに、こんなに素晴らしい襖絵に囲まれたお部屋を想像するだけでわくわくするリン♪

torarin
本当に素敵な部屋だっただろうねぇ。
それでね、この部屋があった建物に住んでいたのは...

torarin
ふ、福士研究員っ!
おはなしは尽きないみたいだけど、時間がないから次の作品をお願いするリン!
つづきは展覧会図録を読んでもらおうね!

torarin
おつぎは、こちら。
「扇面散図屏風(せんめんちらしずびょうぶ) 俵屋宗達筆(宮内庁三の丸尚蔵館所蔵)」<2F-4 後期展示>だよ。

torarin

torarin
こんどは、俵屋宗達りん!
ボクを描いた尾形光琳りんとも関係が深いから、琳派の虎としては興味深々だリンっ!
こちらは、どういう作品なの?

torarin
いろんな絵が描かれた扇がたくさん見えるね。
じつは、この扇はすべて屏風に貼り付けられているんだよ。
つまり、屏風に扇の絵を描いたわけじゃなくて、絵の描かれた扇を屏風に貼り付けたものなんだ。
一部の扇には折目がついていて、実際に扇として使用されていたことがわかるんだよ。

torarin
えええ!そうだったんだ!
いままでボクが見てきた作品の中では、めずらしいタイプだリンっ☆
とってもきれいだけど、なんでこんなにたくさんの扇が...

torarin

torarin
宗達が営んでいた「俵屋」の主力商品が扇絵だったんだね。
ここに貼り付けられた扇には、『保元物語(ほうげんものがたり)』や『平治物語(へいじものがたり)』といった武士の活躍する物語の絵や、『伊勢物語(いせものがたり)』のような貴族の恋愛物語が描かれているよ。
この屏風は江戸時代から京都御所に伝わっていたんだ。

torarin
れんあいものがたり...
どの絵もきれいな絵具が使われていて素敵だリン!
でも、どうして宗達りんの絵が京都御所にあったのかなぁ?

torarin
宗達の生涯は多くが謎に包まれているんだけど、後水尾天皇から屏風制作の依頼を受けたこともあるんだよ。
公家とも交流のあった宗達の作品は、宮廷で愛好されていたんだね。

torarin
ミステリアス☆
宗達りんのことをもっともっと知りたくなってしまったけど...
ここもグッと我慢して、つぎの作品を見るリンっ...(くううう!)

torarin
そうだね、まだまだ紹介したい作品はたくさんあるよ。
こちらは、「旭日鳳凰図(きょくじつほうおうず) 伊藤若冲筆(宮内庁三の丸尚蔵館所蔵)」<2F-5 後期展示>。

torarin

torarin
伊藤若冲りん!
こちらも大人気の絵師だね☆
そして、とっても大きい作品!!
細かくて鮮やかな色で絵描かれていて、見とれてしまうリン♪

torarin
じつは、この作品は若冲の代表作「動植綵絵(どうしょくさいえ)」よりもずっと大きいんだ。
その大きな画面の中に隙間なく描き込まれていて、しかもその描写がまた本当に細密だねえ。
いくら眺めていても飽きない魅力があると思うよ。
若冲は40歳の時に家業を弟に譲って絵画制作に専念するんだけど、この作品はまさにその年、40歳の春に描いた作品なんだ。
若冲自身にとっても、強い思い入れで描いた特別な作品だったと思うよ。
気合の入り方がすさまじい、見事な作品だねえ。
若冲は描く対象をよく観察するということをとても大切にした画家。
でも、鳳凰は現実には見ることができないよね。
だから、中国で描かれた鳳凰の絵を参考にしながら、得意の鶏の観察成果も取り入れて描いているんだよ。

torarin

torarin
素晴らしい絵というだけでなく、そんな大切な背景がある作品なんだね...
人生節目の作品が、いま目の前に!
若冲りんの気持ちを想像したら、胸がいっぱいになるリン...
想いを背負った鳳凰が美しい...(妄想中)

torarin
さいごに、こちら。
以前の「虎ブログ」(特集展示「初公開!天皇の即位図」を見に行くリン♪)で、いっしょに見たね。
「霊元天皇即位・後西天皇譲位図屏風(れいげんてんのうそく・ごさいてんのうじょういずびょうぶ) 狩野永納筆(京都国立博物館所蔵)」<1F-2 後期展示>だよ。

torarin

torarin
もちろん、覚えているリン!
特集展示「初公開!天皇の即位図」開催のときに、京博で初公開された作品だリン♪
天皇のお顔が描かれていて、とっても珍しい即位図だとお話してくれたね☆

torarin
ちゃんと覚えてくれていたんだね!
その後、縁あって京博の所蔵品になった作品だよ。
即位式の際に天皇が身に付ける装束は、礼服という特別なものなんだけど、今回の展覧会ではその実物も展示されているよ。
屏風に描かれている装束と実物を見比べることのできる貴重な機会だから、お見逃しなく!

torarin

torarin
縁というのは不思議で素晴らしいね♪
福士研究員のおはなしを聞いたら、想像していたよりずっとずっと、近世絵画も素晴らしい作品ばかりだったリン!

torarin
どれも素晴らしい作品ばかりだけど、近世絵画はほかにもたくさんの屏風や絵巻、京都御所の襖絵も展示されているよ!
皇室ゆかりの作品の数々を、京都で見ることのできる貴重な機会。
たくさんのおともだちに来てほしいな!

torarintorarin
\近世絵画もすごいっ!/
torarin




torarin(カリスマ販売員)
ふむふむ☆
こ、こんなにすごい作品が、特別展「皇室の名宝」図録(税込2,800円)で見られちゃうなんてっ...!
torarin




展覧会オリジナルグッズもかわいい!
torarin

皇室の名宝展公式オンラインショップからもげっとできるので、こちらもちぇけら☆
・カレンダー(税込1,650円)
・A4横型Wクリアファイル 蒙古襲来絵詞(税込715円)
・A4クリアファイル 源氏物語図屏風(税込440円)
・A4クリアファイル 旭日鳳凰図(税込440円)



\おうちで楽しむ「特別展」/
京博に来られないおともだちも、おうちで「特別展」を楽しんでもらえたらうれしいリン♪
虎ブログ
予習編
本編(案内:井並研究員)

鑑賞ガイド「宮廷文化ことはじめ」
鑑賞ガイド「宮廷文化ことはじめ」(日本語版)
Special Exhibition Guide (English)
皇家艺术品观赏指南(简体中文)
즐거움 100배 전시 감상 가이드 (한국어)




御即位記念 特別展 皇室の名宝
本展は、新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡大防止のため、オンラインでの事前予約優先制(日時指定券)を導入します。
そのほか、新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡大防止のためのお願いにご理解・ご協力賜りますようお願い申し上げます。
また、会期等は今後の諸事情により変更する場合があります。随時、京博ウェブサイトや公式Twitterにてお知らせいたしますので、ご来館の際は最新情報をご確認ください。

■会期:2020年10月10日(土)~11月23日(月・祝)
 前期:2020年10月10日(土)~11月1日(日)
 後期:2020年11月3日(火・祝)~11月23日(月・祝)
■会場:京都国立博物館 平成知新館
■交通:JR、近鉄、京阪電車、阪急電車、市バス
■休館日:月曜日
 ※ただし、11月23日(月・祝)は開館
■開館時間:
 9:30~18:00(入館は17:30まで)
 ※夜間開館は実施しません。

■観覧料:
 一 般 1,800円
 大学生 1,200円
 高校生  700円

ご来館前に「日時指定券+観覧セット券」をご購入ください。無料対象の方も、人数分の「日時指定券」のご予約が必要です。

torarin

TOP
TOP