メニュー

BLOGBLOG

2016年1月アーカイブ

2016年1月22日

特集陳列「皇室ゆかりの名宝」のお知らせ

特集陳列「皇室ゆかりの名宝」のお知らせ

こんにちリン!トラりんだリン。

昨年12月15日から展示をしていた、
特集陳列「さるづくしー干支を愛でるー」がもうすぐ終わってしまうリン。

みんなはもう見てくれたかな?

まだの人は、ぜひ見てほしいリン☆


そして、「さるづくしー干支を愛でるー」と入れ替わるようにして
始まる特集陳列があるんだリン。

それは、これ!


どどーーーん!

unnamed-3

「皇室ゆかりの名宝」だリン!!!


日程   :  2016(平成28)年1月26日~2月21日
会場   :  京都国立博物館 平成知新館
休館日  : 月曜日
開館時間 : 午前9時30分から午後5時まで (入館は午後4時30分まで)



"皇室ゆかりの"名宝って、一体どんなものだと思う?
今回展示をされるその中身を、ちょっとだけお見せするよ!

unnamed-6

この特集陳列では、歴代天皇の肖像画やきらびやかな帝の行幸を描いた屏風など
京都が生み出し、守り続けた名宝の数々が展示されるよ!

そのほか、展示に関する詳細は京博ホームページで見ることが出来るリン!
見てみてね♪

◎特集陳列「皇室ゆかりの名宝」


unnamed-2


2016年1月26日(火)から始まる
特集陳列「皇室ゆかりの名宝」を楽しみにしていてね!!

2016年1月21日

「京都・らくご博物館」と土曜講座を要チェックだリン♪

「京都・らくご博物館」と土曜講座を要チェックだリン♪

こんにちリン!トラりんだリン。

毎日寒いね。

今日は、そんな寒さを和らげる、
心がほっこりするような楽しいニュースをお届けするリン♪


楽しいニュースとは...、これだリン!

じゃーーーん!!

unnamed-5
これ、なんだか分かる?

実はね、「京都・らくご博物館」というイベントのポスターなんだリン。

京博は、みんなに親しまれる博物館を目指しているのだけれど、
日本の伝統芸能である落語の上演を
「京都・らくご博物館」と題して年に4回実施しているんだリン。


博物館でらくごを聞けるなんて、ちょっと素敵だリン?
とっても楽しいイベントなんだよ!

みんなも、ぜひきてほしいリン!!



どう?ボクも落語風に座ってみたけれど...
さまになっているかな?

unnamed-8

◎京都・らくご博物館[冬] 
 日 時   : 2016年1月24日(日)13:00開場 13:30開演
 会 場   : 平成知新館 講堂
 入場料  : 一般 3,100円(税込)/キャンパスメンバーズ 2,500円(税込)    
        (全席指定・平成知新館名品ギャラリー観覧券付き)
 主 催   : 京都国立博物館
 制作協力: 米朝事務所
 演 目   : 当日のお楽しみ!

チケットの購入の仕方などの詳細は「京都・らくご博物館(京博ホームページ)」をチェックしてね!



そしてね、もう一つお知らせがあるんだリン☆

みんなは、京博の"土曜講座"って知っているかな?


これはね、土曜日の午後に開講している講座なんだリン。
展覧会や展示に関連したテーマで、
京博の研究員が中心となってお話しをするんだよ。


今後の予定は下の通り。
どの講座も、とっても気になるリン〜〜!

unnamed
しかも、土曜講座への参加は無料だリン♪
※ただし、名品ギャラリー観覧券が必要

2月以降も、さまざまな講座を予定しているので
興味のある講座に、参加してみてね♪

◎土曜講座
 会場  :平成知新館 講堂
 時間  :午後1時30分~午後3時
 定員  :200名
 聴講料 :無料(ただし、観覧券が必要です)
         当日、12時より平成知新館1階にて整理券を配布します。
          定員になり次第、整理券配布を終了いたします。

土曜講座の詳細は「土曜講座(京博ホームページ)」をチェックしてね。



「京都・らくご博物館」も土曜講座も、平成知新館の講堂で開催するよ!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
(ボクもいつか、出演してみたいリン...!)
unnamed-7


京博は、展示以外にもいろいろな行事を開催しているよ。
みんなもぜひ、遊びに来てリン♪
(そして、ボクにも会いにきてほしいリン〜〜...!)

じゃあね、ばいリン〜!

2016年1月19日

獅子と狛犬博士になるリン!

獅子と狛犬博士になるリン!


こんにちリン。トラりんだリン!


みんなは、現在開催中の特集陳列「獅子と狛犬」はもう見た?
まだの人には、是非オススメしたいものがあるんだ。

京博では、展示に合わせて、鑑賞ガイド「今日から君も獅子と狛犬博士」を
配布中だリン!

連動企画も開催中なので紹介するリン。


じゃーん!
これが、連動企画の「今日から君も獅子と狛犬博士」だリン!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1Fの獅子と狛犬の展示室入口や、2Fのレファレンスコーナーに置いてあるよ。


獅子と狛犬のルーツや、鑑賞するときのポイントが書かれているリン。
いろんな特徴があることがよく分かるな~!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

連動企画①では、2Fレファレンスコーナーで好きな獅子と狛犬について
京博ナビゲーターさんとお話できるリン。

好きなところを話すうちに、さらに新たな魅力が見えてくるかもしれないね!


獅子と狛犬の人気投票もやっていたので、ボクも投票するリン♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

投票結果はこの「虎ブログ」で発表するので、みんなもどんどん投票してね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
感想ノートもあったので、好きなところを書くリン。
どんな感想が集まるか楽しみだな~。


連動企画②は2Fのミュージアム・カートで、玉眼体験ができるんだ。
目がキラキラしている獅子と狛犬の仕組みを知ることができるリン。

今日は特別に、教育普及担当研究員の水谷さんが紹介してくれたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水谷:  これは仏像の玉眼ですが、狛犬の玉眼も同じように作られているんですよ。

トラりん:緊張するリン~。


水谷  :大事に扱えば壊れないので大丈夫ですよ。

トラりん:いろんなパーツで作られているんだね。
     とっても興味津々だリン。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どんな風に玉眼が作られているかは、是非博物館で確かめて欲しいリン!

連動企画は、京博ナビゲーターさんが活動している10:15~16:15の間に参加できるよ。
みんなの参加を待ってるリン~!

2016年1月16日

銅鏡鋳造ワークショップのお知らせだリン!

銅鏡鋳造ワークショップのお知らせだリン!

こんにちリン!トラりんだリン!

今日は、2016年2月11日(木・祝)に開催される「大人の博物館くらぶ」のお知らせだリン。
・・・といっても、どんなイベントなのかボクも知らないんだ。
教育普及担当研究員の水谷さんに教えてもらうよ!
水谷さん、よろしくリン♪


トラりん:「大人の博物館くらぶ」って何だリン?

水谷  :京都国立博物館では毎年夏に「少年少女博物館くらぶ」という、
     子ども限定のワークショップを開催しています。
     「大人も参加できるワークショップを開催してほしい!」という
     要望にお応えして、
     大人限定のワークショップを開催することになりました。
     それが「大人の博物館くらぶ」です。


トラりん:記念すべき第1回目だリン!?内容はどんなことをするのかな?

水谷  :今回は"鋳造体験"です。低い温度で熔ける金属を型に流し込んで、
     鏡の原寸大複製を作ります。

トラりん:な、何だか凄そう!ところで銅鏡って何だリン?

水谷  :せっかくなので、本物を展示室に見に行ってみましょう。

トラりん:さすが博物館だリン~♪


・・・・・展示室へ移動する、トラりんと水谷さん・・・・・



トラりん:たくさん作品が並んでいるリン!銅鏡ってどれのことかな~?

unnamed

トラりん:こっちには何だか丸いのがいっぱいあるよ。

unnamed-1

宮川  :トラりん、こんにちは。

トラりん:こんにちリン!初めましてだリン。

宮川  :初めまして。考古担当研究員の宮川です。トラりんは何かお探しですか?

トラりん:銅鏡を探しているリン。宮川さんは銅鏡を知ってる?

宮川  :もちろん!トラりんの目の前にあるこれらが銅鏡ですよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トラりん:これが銅鏡?!水谷さん、これを作ることができるなんてすごいリン!

水谷  :実はここに試作品があります。
     少し穴が開いて失敗してしまいました...。
     鋳造の難しさを、身を持って実感しました。
     本番には綺麗に作ることができるよう改良していきます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トラりん:熱い想いを感じるリン!銅鏡のことをもっと教えてほしいな!

宮川  :実は「大人の博物館くらぶ」では、私が銅鏡について解説しますよ!

トラりん:そうなのっ?!
     研究員さんの解説も聞けて、鏡の複製も作れるなんて豪華!
     これは、ボクも応募したいリン!

全員  :銅鏡好きの方も、銅鏡初心者の方もお待ちしております!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

◎申し込み方法はこちらから

第1回 大人の博物館くらぶ「古代の鏡 鋳造体験」

2016年1月14日

特集陳列「刀剣を楽しむ」開催中だリン!

特集陳列「刀剣を楽しむ」開催中だリン!

000

トラりん:夜の博物館はなんだか薄気味悪いなぁ。
     でも博物館の見廻りはボクの大事なお仕事だリン。

001

トラりん:あれ?こんな時間に人が...

002
トラりん:か、刀を持ってるリン!!きっと危ないヤツだ...。

003
トラりん:こっそり後をつけてボクの虎眼流で討ち取るリン!

004
トラりん:このお部屋に入っていったようだリン。

005
トラりん:なになに、『と う け ん を た の し む』。。。
     刀の展示をしているお部屋みたいだリン。

006
トラりん:本当だ! 刀が一杯あってキラキラしてるリン!




??  :とりゃっ!

トラりん:?!

007

トラりん:不意打ちとは卑怯だリン!

末兼  :ごめんごめん。トラりん、こんばんは。
     特集陳列『刀剣を楽しむ―名物刀を中心に―』担当研究員の末兼です。
     今日は刀の展示を説明するよ。


トラりん:末兼さんだったリンね...。
     不意打ちなんて卑怯だリン!怖かったリン(涙)

末兼  :あれれ、そんなに怖かった?
     実はね、これは今から紹介をする「刀剣を楽しむー名物刀を中心にー」を
     トラりんに楽しんでもらおうと思ったんだ。
     でも、怖がらせちゃったんなら、ごめんね。

トラりん:こ、怖がってなんかいないリン!
     刀の一本や二本、余裕だリン!(汗)


末兼  :さすがトラりんだね。
     じゃあ、さっそく展示のみどころを紹介するよ。

トラりん:よろしくだリン!


末兼  :まずはこの刀を見てごらん。

トラりん:なんだか変わった形をしている刀だね。

008

末兼  :これは重要文化財で薙刀を刀に改造したものだよ。
     足利将軍家伝来の名物刀剣で、
     骨喰藤四郎(ほねばみとうしろう)って言うんだ。

トラりん:骨...!

末兼  :骨喰の異名は『斬り付ける真似をするだけで、
     敵の骨が砕けて死んでしまう』という伝説からついたんだ。

009
トラりん:ええ!? ものすごく恐ろしい事をサラッと言うリンね...。

末兼  :それくらい鋭い斬れ味だったんだろうね。

010
末兼  :次は江戸時代を代表する刀鍛冶、長曽根興里の刀だよ。
     一般的には号である『虎徹』の名前で知られているね。

トラりん:スラッとしてて無骨だけど力強い印象だリン。

011
末兼  :興里は何度も銘(刀の茎に彫られたサイン)を変更していて、
     この刀は『興』の字の下がひらがなの『い』に見えることと、
     『虎』の字の最終画が虎の尻尾のように跳ね上がっているから
     『イオキハネトラ』と呼ばれる時代のものだよ。

012
トラりん:とら!!


末兼  :ん? トラりんどうしたの?

トラりん:虎って書いてある... 格好いいリン...。
     ボクも刀が欲しくなってきたリン...。

末兼  :え? ちょ、ちょっとトラりん!?
     トラりんは、既に"マイ刀"を持っているじゃない。
     とっても格好いいよ。

トラりん:本当?!
     実はね、毎日ちょっとずつ腕を磨いているんだリン。
     末兼さん、見てリン♪

     とう! やあ!

013
014
※トラりんが持っている刀はレプリカです。

末兼 :うんうん。
    なかなかサマになっているね。格好いいよ。
    でも、展示室では刀を振り回さないでね(汗)

トラりん:あっ、ごめリン...。

     ところで、『刀剣を楽しむ─名物刀を中心に─』では、
     通常の音声ガイドとは別に内容書下ろし&豪華声優陣による
     刀剣乱舞特別版をご用意しているリンね?

015

末兼  :そうなんだ。
     二通りの楽しみ方があるので、トラりんもそれぞれ聞いてみて、
     その差を楽しんでね。

016

トラりん:末兼さんが海外出張中にWi-Fiを借りて入稿した綱渡り企画だったリン...。

末兼  :スミソニアン博物館の皆様、その節は大変失礼いたしました。

トラりん&末兼:ぜひ聴いてね~。


◎特集陳列 刀剣を楽しむ─名物刀を中心に─

日程 :2015年(平成27年)12月15日~2016年(平成28年)2月21日
    ※「名物骨喰藤四郎」と「名物髭切・鬼切」は
     1月17日までの展示となります。
会場 :京都国立博物館 平成知新館 特別展示室

2016年1月13日

根付に挑戦だリン!

根付に挑戦だリン!

こんにちリン!
トラりんだリン!

今日は、新春特集陳列「さるづくし ―干支を愛でる―」を見た時に、
井並さんからオススメしてもらったミュージアム・カートを体験するリン。
今回は、教育室で働いている作花さんに見せてもらうよ。


トラりん:こんにちは。ミュージアム・カートはここのことだリン?

作花 :こんにちは。そうです。
     ミュージアム・カートは、3Fと2Fの展示室の入口前に設置しています。
     普段は京博ナビゲーターさんがここで活動しています。

torarin
トラりん:京博ナビゲーターさんには、
     琳派展のミニワークショップを体験した時に会ったよ!
     ところで、その小さいのは何だリン?

作花 :よく見て下さい。トラりんもきっと知っているものですよ。

torarin

トラりん:どこかで見た気が......。あ!全部お猿さんだ!展示室で見たリン!
     確か...「根付」と「緒締(おじめ)」っていう名前だね!
     もしかして本物?!

torarin

作花  :よく覚えていましたね。
     でもこれは、3Dプリンターで本物そっくりに作った複製です。

トラりん:そういえばそうだったリン...
     確かに本物そっくりだなぁ。
     手で持って見られるから、展示室で見えなかった後ろや裏側も、
     どんな風に作られているのかよく分かるリン!

作花  :では、これらはどうやって使うものか分かりますか?

トラりん:井並さんが言っていたような気もするけど忘れたリン...

作花  :根付は、こんな風に紐を通して、
     印籠が落ちないようにするためのものです。
     帯にひっかけて使っていました。
     緒締は、印籠の蓋を閉じたりするためのものです。


torarin 
トラりん:どういうこと??

作花  :実際に体験してみましょう。でも帯の長さが足りるかな...

トラりん:!!き、きっと大丈夫だリン...!

torarin

作花  :よいしょ...ギリギリ足りましたね。
     では、帯の上から印籠を通して...はい、できました。

トラりん:かっこよくておしゃれだリン~!
     帯の上に根付のお猿さんが座っているみたいで可愛いな。

torarin

作花  :今回は拡大版も用意しています。
     これはトラりんが展示室で感心していた緒締を大きくしたものですよ。

トラりん:す、すごく大きくなっているリン!
     指や毛が彫られているのがよく分かるね。
     このサイズになってもすごく細かいよ。昔の職人さんは凄かったんだな~


torarintorarin

トラりん:なんだか本物をまた見たくなってきた!もう一度展示室に行ってくるリン!

作花  :体験した後だと、また違った見え方になると思いますよ。
     行ってらっしゃ~い!

torarin




2016年1月12日

2016年 今年もよろしくだリン!

2016年 今年もよろしくだリン!

こんにちリン!トラりんだリン。

新年早々から色々なイベントに出ていたりして、
今年初ブログが遅れてしまってごめんね。


改めまして、あけましておめでとう!!

torarin

みんなは、お正月をどんなふうに過ごしたかな?
京博では、いろんなお正月イベントを開催したんだリン☆

親子で餅つき大会に、福引き。
それから、芸舞妓さんによる「春の舞」の披露だリン。
年明けから、本当にたくさんの人が来館してくれて嬉しいリン。


torarin
親子で餅つき大会


unnamed-2
福引き抽選会 「大当たり」の鐘ならしをお手伝い


unnamed-4
ジェイアール京都伊勢丹に出張


unnamed
芸舞妓さんによる「春の舞」の披露



ボクは、デビューをしてから初めて迎えるお正月だったけれど
お餅つきにも参加できて、本当に楽しかったリン!


京博では、昨年から引き続き、特集陳列が開催されているので、
みんなも京博に見にきてね♪

 ◎新春特集陳列  さるづくしー干支を愛でるー
  2015年 12月15日(火)〜 2016年 1月24日(日)

 ◎特集陳列  刀剣を楽しむー名物刀を中心にー
  2015年 12月15日(火)〜 2016年 2月21日(日)

 ◎特集陳列  獅子と狛犬
  2015年 12月15日(火)〜 2016年 3月13日(日)


そして、もちろんボクも京博内に登場するので
会いにきてほしいリン!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


本年もよろしくだリン!!

TOP
TOP